ITニュース
アナタはちゃんと年金を払っているだろうか? 年金に対するネガティブなニュースを聞けば、不安になって年金を払いたくなくなるのも仕方ないが、年金の仕組みを正しく理解していれば、年金が破綻する可能性は極めて低いことが分かるはずだ。そこで今回は、国民年金保険料を未納のまま放置していると、損をするかもしれないワケを解説しよう。
保険料未納を放置すると最終的には資産の差し押さえも!
厚生労働省が発表した「令和2年度の国民年金の加入・保険料納付状況について」の年齢階級別最終納付率では、25~29歳の納付率がもっとも低くなっている。
しかし、年金なしで老後の生活はどうするつもりなのか? 何の備えもなくただ貧しい老後を迎えるつもりなのだろうか? 年金の将来に多少の不安があっても、“老後に年金を1円ももらえない”というリスクも考えたほうがよいだろう。
会社員やパート従業員なら厚生年金に加入しているし、フリーターであっても国民年金は加入義務があるので、そもそも“年金保険料を払わない”という選択肢はない。国民年金の未払いを放置しておくと最終的には資産を差し押さえられることもあるのだ。
もし、アルバイトやパートなどで少しでも収入があるなら、国民年金はしっかり払っておいたほうがよい。
ちなみに、かつて国民年金は25年以上保険料を支払わないと1円ももらえなかったが、2017年からはこの期間が10年に短縮されている。
もし、過去に数年でも払っていたのなら。あと何回か保険料を支払うだけで、年金受け取り資格が発生するかもしれない。詳しくは→こちらを確認してほしい。

日本の年金が破綻する可能性は極めて低い理由
アナタは年金に対して何となく不安なイメージを持っていないだろうか? だが、それは年金のことを正しく理解していなのが原因かもしれない……。
そもそも日本の年金は「GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)」が運用しているが、2019年度業務概況書によると、確かに年金の運用で8兆2,831億円もの損失を出している。
こんなニュースを目にすれば誰だって不安になるだろうが、実はこれ、運用資産額150兆6,332億円のわずか5.2%にすぎない。
しかも、2020年度業務概況書を見ると、逆に25.15%(37兆7,986億円)もの運用益が出ており、総資産額は186兆1,62…