アナタはガラケーで利用されている3G回線サービスが、2022年3月末から順次終了されるのをご存じだろうか? ところが、MMD研究所が2022年2月に実施した調査によると、ガラケー(フィーチャーフォン)ユーザーの16.1%がその事実を知らなかったという。auのガラケーユーザーが現在どのくらいいるのかは定かではないが、もし、何も知らずに4月1日を迎え、突然電話もメールもできなくなり大混乱になるかもしれない……。
ガラケーユーザーは2,200万人! それでも16.1%が3G回線サービス終了を知らない……
総務省の調査によると3G回線を利用した携帯電話は、2021年9月末時点で2,200万件以上の契約数があったそうだ。
にもかかわらず、2022年3月末でauが3G回線サービスを終了するのを皮切りに、2024年1月下旬にはソフトバンクが、2026年3月末にはドコモも3G回線サービスを終了する予定である。
そんななか、MMD研究所が2022年2月に実施した「2022年シニアの3Gサービス終了に関する実態調査」によると、なんとガラケー(フィーチャーフォン)利用者の16.1%が3G回線サービスが終了することを知らないと答えたという。

実際、どのくらいの人がいまだにauのガラケーを使っているのか分からないが、4月1日から突然電話もメールもできなくなれば大混乱になるのは必至だろう。

●総務省「電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データの公表(令和3年度第2四半期(9月末))(公式)は→こちら
●KDDI「3G携帯電話向けサービス「CDMA 1X WIN」を22年3月31日に終了」は→こちら
出典元:フィーチャーフォン利用者の3Gサービス終了16.1%が「知らない」と回答【MMD研究所】
3G回線サービスが終了するとどうなるのか?
それにしても、3G回線サービスが終了した後ガラケーはいったいどうなってしまうのだろうか?
最初に2022年3月末で3G回線サービスを終了するauでは、もし、何もせずに2022年4月1日を迎えてしまうと、3G携帯は自動解約となるが(解約料はかからない)、電話番号とメルアドは無料で保管されることになっている。
そのため、4月以降でも同じ電話番号でauの4G LTE/5Gに新規契約(事務手数料は無料)する…