ITニュース
アナタはauの3Gガラケーが2022年4月1日から使えなくなることをご存じだろうか? ソフトバンクは2024年1月末、ドコモは2026年3月31日に相次いで3Gサービスを終了するので、ボヤボヤしてはいられない。そこで気になるのが、スマホに乗り換えたときの料金プランであろう。実は格安SIMなら音声付きプランでも月1GBで月額290円から利用できるのだ。そこで今回は、今すぐ3Gガラケーからスマホに乗り換えるなら、どこが安いのか解説しよう。
ドコモやauの格安プランはいくらで利用できる?
長年、携帯電話で利用されてきた「3Gサービス」だが、auが2022年3月31日にサービスを終了するのを皮切りに、ソフトバンクは2024年1月末、ドコモは2026年3月31日に相次いで終了する。詳しくはこちらの記事で確認してみよう。
当然、3Gサービスが終了されれば、3Gを利用するガラケー(フィーチャーフォン)は使えなくなるので、4G対応の携帯電話やスマホに乗り換えるしかない。そこで気になるのが、スマホに乗り換えたときの料金プランであろう。
まず、ドコモは0.5GB+月10分無料通話付の「エコノミーMVNO(OCN モバイル ONE「500MB/月コース」)」を用意している。しかし、月0.5GB(500MB)ではメールが精一杯で、LINEやWebサイトの閲覧は厳しいはずだ。
次に、auの「povo2.0」は基本料無料でトッピングを追加する方式で、3GB(30日間)が990円で追加できる。また、ソフトバンクの「LINEMO」も月3GBで990円のミニプランを用意している。
しかし、これらは必ずしも最安値ではない。そこで今回はさらにお得な格安SIMの料金プランを紹介しよう。

●OCN モバイル ONE「エコノミーMVNO(500MB/月コース)」(公式)→こちら

●au「povo2.0」(公式)→こちら

●ソフトバンク「LINEMO」(公式)→こちら
格安SIMなら月1GBで月額290円から契約できる!
ドコモ、au、ソフトバンクの格安プランは、従来の料金プランに比べるとかなり安いが、決して最安値ではない。最近の格安SIMはもっとお得な料金プランを用意しているのだ。
まず、日本通信の「合理的シンプル290プラン」は月1GBで月額2…