ITニュース
さまざまなジャンルのSNSが普及し、コミュニケーションを取る上では便利な世の中になったわけだが、使用するSNSによっては、やり取りのハードルがかなり違ってくる。手軽に自分の思いを世界中に発信できるようになった分、個人同士でのメッセージのやり取りには、今まで以上に注意を払っているという人も多いかもしれない。
2022年4月28日に投稿された、りかたこ@tan142857さんの「使用する精神力にはこのくらいの差があるめん」というツイートには、LINEとTwitterを使用する際の精神力の差を比較する画像が添付されている。この投稿には、瞬く間に2.5万件を超える「いいね」がつき、多くのツイッターユーザーたちからの共感を呼んだ。
今日は、こちらのツイートに関する詳細と、リプライ欄に寄せられたさまざまなコメントをご紹介したい。
使用する精神力にはこのくらいの差があるめん pic.twitter.com/OOcIVkOCEk
— りかたこ (@tan142857) April 27, 2022
LINEにはかなりの精神力が必要!?

Twitterのハードルはたしかに低い。投稿者のりかたこさんも、Twitterをひらき、ツイートするところまでは、やはり坂道を転げ落ちるかのようなスピード感があるという認識のようだ。思ったことや、感じたことをストレートに発信できるTwitterは、文字数制限こそあるものの、内容はどれも個人的な「つぶやき」なので、いうなればひとり言のようなものである。特定の誰かに向けた言葉ではないので、モラルに反してさえいなければ、基本的には変な気をつかう必要がない。
一方、LINEに関しては、まずLINEのトーク画面をひらくだけで、すでに一段目のハードルがあり、さらに既読をつけるとなると二段目のハードルがあり、文面を考えるところに到達しても、三段目のハードルがあるとしている。最後の返信に至るまでには、高い壁がそびえ立っており、りかたこさんの投稿した画像では、LINEにおける精神力がいかに必要であるかが、とてもわかりやすく表現されていた。
この投稿を見たツイッターユーザーたちは、「雑な返事できない相手ほどこんな感じになる」との声や、「最近どうでもいいLINEの返事ためるようになってきちゃった」などのさまざまなコメントが寄せられた…