ビジネスパーソン向け人気連載|ビジネスジャーナル/Business Journal
60代以上が意外とTikTokを使っている…「睡眠と学校以外はスマホ漬け」の10代
――10代は、この5アプリを「フルコンプ」している割合は高そうですね。一方、使いたくてたまらないが、親からフィルタリングで制限されているケースもありそうですが。
個々で見ると、YouTubeだけで1日約2時間ですね。YouTubeは次から次にコンテンツが出てきますし、人気ジャンルのゲーム実況は「実況」であることから長くなりがちですよね。好きなアイドルのMVを見たり、YouTuberも人気な人ほど更新も頻繁ですから、それも見て……としたら、確かにそのくらいにはなるだろうな、という印象です。
日影 10代の場合、学校のない休日は利用時間が大幅に増えて、上記のグラフはそれらも含めた平均だということを考慮する必要がありますが、睡眠が7時間、学校で授業を受けている時間が6時間とすると、1日のそれ以外の時間は11時間で、そのうち半分弱の5時間はスマートフォンを見ていることになります。さらに、これにゲームの時間も加わりますから。固有のゲームアプリを入れだすとキリがないため、今回ゲームは外しています。
――そうなると、余暇時間のほとんどは「SNSや動画やゲームでスマホを見ている」感じなのでしょうね。また、10代の話を聞くとInstagramの存在感が増してきていると思うことが多く、Twitterに迫っているのかなという印象があったのですが、10代の2021年からの利用時間推移を見ると「TwitterとInstagramではTwitterが頭一つ上」という状況はずっと変わらないですね。なお、Instagramは5アプリの中ではどの世代でも利用時間が一番短いですね。
意外にTikTokを利用している60代以上
日影 次に60代以上を見てみましょう。5アプリの1日の平均利用時間は約2時間です。次に紹介する30代が約3時間なので、60代以上と30代の利用時間を合計すると、10代の利用時間(約5時間)とほぼ一致します。ただ、特に60代ですと、先ほどお話したように、この5アプリをすべてインストールしているとは限りませんが。
――――自分のスマートフォンに該当アプリをインストールしている人が前提、のデータではありますが、一方でアプリをインストールしている60代以上は、案外活用しているとも言える結果ですね。YouTubeの平均が約45分というのも、案外見ていますね。老眼もあるだろうし、大きい画面の方がいいのでは……と思わせる意外な結果です。
あと、TikTokがInstagramやTwitterよりも利用時間が多いのも意外でした。60代のアプリ利用動向の2021年からの推移を見ても、他の4アプリがおおむね横ばいの中、TikTokは2021年からゆるやかながら右肩上がりになっていますね。
『節ネット、はじめました。 「黒ネット」「白ネット」をやっつけて、時間とお金を取り戻す』 時間がない! お金がない! 余裕もない!――すべての元凶はネットかもしれません。

『できる男になりたいなら、鏡を見ることから始めなさい。 会話術を磨く前に知っておきたい、ビジネスマンのスーツ術』 「使えそうにないな」という烙印をおされるのも、「なんだかできそうな奴だ」と好印象を与えられるのも、すべてはスーツ次第!
