ITニュース
「楽天モバイル」では、2022年7月1日から導入される新プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」に合わせて、月1GBまで0円が廃止されることが話題となっているが、実はこっそりパートナー回線の1GB追加料金を660円に値上げすることはご存じだろうか? もし、楽天モバイル回線がつながらずパートナー回線で接続している人にとっては、重大な影響があるので、今回はその詳細を解説しよう。
楽天モバイルのパートナー回線って何?
楽天モバイルは、従来の月1GBまで0円のプランを廃止し、2022年7月1日からは最低でも月3GBまで月額1,078円がかかる新プラン「「Rakuten UN-LIMIT VII」を導入することになった。これについてはこちらの記事で詳細を確認してほしい。
だが、楽天モバイルではこの新プラン投入に合わせて、パートナー回線のデータ量追加料金を値上げすることはあまり知られていない。
そもそも、楽天モバイルでは自社回線がつながらないときは、パートナー回線(au回線)でローミング接続されるが、これは月5GBまでとなっている。楽天モバイルのパートナー回線について知りたい人はこちらの記事で確認できる。
もし、パートナー回線でしか接続できない人が月5GBを超えてしまった場合は、データ量を追加購入することになるが、7月からその料金が1GBにつき110円値上げされることになる。
楽天モバイルユーザーの環境によっては、重大な影響があるので、今回はその詳細を解説したいと思う。

楽天モバイルは新プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」を7月から導入するが、月3GBまで月額1,078円、月20GBまでは月額2,178円、月20GB超は無制限で月額3,278円となる。
つまり、新プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」は、月1GBまで0円が無くなっただけでほかは従来と同じなのだ。ただし、パートナー回線についてはこの料金プランとはまったく別の話になる。
●楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VII」→こちら
楽天モバイルのパートナー回線は月5GBまで利用できるが、それを超えると1GB単位でデータ量を追加できる。現状は1GBで550円、2GBで1,100円、5GBで2,750円だが、7月からは1GB当たり11…