ITニュース
楽天モバイルは月1GBまで0円を6月末で廃止。7月からは新プランに移行し、最低でも月額1,078円かかることになった。これまで楽天モバイルを0円運用していたユーザーの多くは、他社への乗り換えを検討していることだろう。なかでも注目を集めているのが、月1GBで月額290円という激安で話題の日本通信「合理的シンプル290プラン」だ。そこで今回は、筆者が実際に日本通信に乗り換えてみたので、その手順を写真付きで詳しく解説しよう。
月1GBまで月額290円の日本通信「合理的シンプル290プラン」ってどんなプランなの?
楽天モバイルは、2022年6月末で月1GBまで0円のプランを廃止する。7月からは最低でも月3GBまで月額1,078円の新プランに移行するため、0円運用していた人は、今から乗り換え先を探していることだろう。
楽天モバイルの0円廃止や乗り換え先の候補については下記の記事でまとめてあるが、なかでも注目を集めているのが、月1GBで月額290円という激安の日本通信「合理的シンプル290プラン」だ。
日本通信「合理的シンプル290プラン」はドコモ回線の格安SIMで、月1GBまで月額290円が基本となり、データ量は1GB/220円で加算される方式。最大100GBまで可能だが、月5GBを超えると必ずしも最安値ではない。
初期設定では上限が10GBに設定されており、使った容量だけ請求されることになる。仮に、データ量を月3.8GB使った場合は950円が利用料として請求されることになる。
注意したいのは、データ容量が上限値に達した時は速度制限ではなく“アクセス制限”がかかり、日本通信のWebサイトとマイページ以外はアクセスできなくなる点。もちろん、これは日本通信のマイページにアクセスして上限を上げればすぐに解除されるが……。
なお、2022年6月30日まではアクセス制限は行われず、暫定措置として低速度に制限されるそうだ。
また、日本通信「合理的シンプル290プラン」では物理的なSIMカードを使わない「eSIM」にも対応しているが、Rakuten Handなど、Androidスマホは動作保証対象外となっている。もし、楽天オリジナルスマホを使っている人は注意したい。
●日本通信「合理的シンプル290プラン」→こちら
■日本通信「合理的シンプル290プラン」の詳細 …