
リーズナブルな価格でありながら、我々に安定したおいしさを届けてくれる牛丼チェーン。なかでも「吉野家」「すき家」「松屋」の3社は“牛丼御三家”と評され、ファンから親しまれている。
新型コロナウイルスの影響で苦境に立たされた牛丼御三家だが、業績は回復しつつある模様。各社の既存店単位での月次報告によると、前年同月比で2022年4月の売上高は吉野家が111.6%、すき家が108.3%、松屋が105.6%と、いずれも前年を上回る結果に。
また、同じく前年同月比で4月の客数は吉野家が107.0%、すき家が98.6%、松屋が103.4%と、すき家のみやや減少傾向に。しかし、4月の客単価の前年同月比を見てみると、吉野家は104.3%、すき家は109.8%、松屋は102.2%と安定。全体を踏まえれば、業績は好調の兆しを見せているので、今後はコロナ禍以前の水準に戻れるかどうかが各社の争点になってくるだろう。
そんな牛丼御三家は、夏の到来を予感させるこの時期にいくつかの新商品をラインナップさせている。そこで今回は新商品やレギュラー商品のなかから、“この夏、買うべき牛丼チェーン商品”を6つ厳選。食レポして紹介していく(価格は税込み)。
吉野家/にこるんの牛丼(並盛)/747円
人気ファッションモデル・藤田ニコル氏が牛丼に合うトッピングを選び、商品化されたのが「にこるんの牛丼」。本人いわく、「辛いものが好き!」とのことで、ねぎラー油とキムチ、さらに、まろやかさを足すために半熟玉子がトッピングされている。
さっそく、半熟玉子を崩してねぎラー油、キムチと合わせるようにして食べてみる。ねぎはシャキシャキとした食感でフレッシュさがプラスされており、キムチは酸味とにんにくの風味が効いている。どちらも食欲を刺激するちょうどいい辛さで牛肉ともよく合うので、お米がどんどん進む。また、とろとろ半熟玉子の濃厚さが辛さを中和しており、全体的にとても食べやすかった。
また、本品にはプラス22円でハバネロソースも追加できるので、さらなる刺激を味わうことも。辛いもの好きならば、ぜひ試してほしい商品だ。
吉野家/親子丼(並盛)/437円
吉野家が2012年に発売していた商品を10年かけて再開発し、満を持して再び登場したのが「親子丼」。本来であれば、大々的にPRされていた商品なのだが、4月中旬に同社の常務取締役企画本部長が早稲田大学の社会人講座で発言したことが炎上。その余波で、本品の広報活動は自粛せざるを得なかったようだ。
このように不運な商品だが、食べた人からはかなり評価が高い。SNSでは「出汁が美味しく、商品開発をした人に拍手」「鶏肉がゴロゴロ入っている」と褒め称える声が多かった。
とろりとした玉子にぷりっとした食感の鶏肉がたくさん入った逸品。食べてみると、玉子はふわふわ食感でかつおと昆布の出汁が効いた優しい味わい。甘味が強い醤油のたれが鶏の旨味を引き立てており、玉ねぎにも味が染み込んでいて美味。風評被害に負けず、評判通り絶品な一杯であった。