ビジネスパーソン向け人気連載|ビジネスジャーナル/Business Journal
「愛とSEX」特集を読むヒロイン
『恋マジ』が放送されている“月10”は、昨秋に“火9”から移動して今春で3作目。事件モノの『アバランチ』、医療モノの『ドクターホワイト』は、“月9”からの流れを重視して選ばれた作品ジャンルだっただけに、ラブストーリーの『恋マジ』は明らかに戦略が異なる。
言わば、『恋マジ』は「“月9”が放送している事件、医療、リーガル以外の作品でも勝負できるのか」という意味での挑戦であり、実験的な位置づけの作品だった。失敗のリスクも高かったからこそ、メイン2人の恋模様に絞らず6人の群像ラブストーリーという無難な形にしたのではないか。さらに、3組6人に加えて藤原紀香と藤木直人にもキスシーンをさせるなど、数字や話題性を高めるための策が随所に見られた。
「恋なんて人生のムダ」と言い切っていた恋愛経験ゼロの純が柊磨に恋して一変。「私、色魔なのかもしれない」「寝ても覚めても彼の顔が頭に浮かぶの。顔だけじゃなくて……(体も)」「あのことで頭がいっぱいで仕事に手がつかなくなるなんて」など笑いと紙一重のセリフも、雑誌の「愛とSEX」特集を読むシーンなどの演出も、すべては数字と話題性を瞬発的に高めるためのものだったのだろう。
登場人物のほとんどがどこか子どもっぽいところのあるキャラクターだったが、それを手がけるカンテレの策にも幼さを感じたのは、放送前から苦しい戦いになることを予想していたからではないか。最終話は思い切った脚本・演出で、広瀬と松村の魅力を解放するとともに、ここまで見てきた視聴者を幸せな気持ちにしてほしい。
『話しかけなくていい! 会話術』 「話がうまい人」になる必要はない。無言でも、ひと言でも、人に好かれるための画期的コミュニケーション術!

『嵐の愛され力~幸せな人生をつかむ36のポイント~』 嵐に学ぶ人から好かれる、人を好きになれる人間力の磨き方。明日から使える36個の“○○力”。年齢・性別を問わずマスターできる。
