ITニュース
便利で使いやすいと評判のフリマアプリ「メルカリ」。皆さんも一度はメルカリを使って、売り買いを楽しんだことがあるのではないだろうか。幅広い年齢層のユーザーに利用されているメルカリだが、今、メルカリ内では詐欺の被害が横行しているのだという。フリマアプリを安全に使うには、一体どのようなことに注意すればいいのだろうか。
2022年7月14日に投稿された、メルカク | 副業の先生@merukakuさんの「気をつけて下さい。メルカリの出品者による詐欺が横行してます。「①商品が届いたのに中身がない」「②実物より小さいサイズが届く」この場合、出品者に問い合わせても返金されることはなく、泣き寝入りしかありません。せっかく購入した商品がニセモノだったら嫌ですよね。どうすればいいかというと、商品説明文に『箱だけです』『中身がありません』『こちらの商品はミニチュアです』『実際のサイズとは異なります』と記載があったら詐欺の可能性があります。対策として、明らかに商品の価格が安いものをみつけたら商品説明文をしっかり読んで購入するようにしましょう。」というツイートには、多くの「いいね」がつき、ツイッター上で話題となっている。
今回は、こちらのツイートに関する詳細と、リプライ欄に寄せられたさまざまな意見をご紹介したい。
「ミニチュア詐欺対策」
— メルカク | 副業の先生 (@merukaku) July 13, 2022
商品説明文に『箱だけです』『中身がありません』『こちらの商品はミニチュアです』『実際のサイズとは異なります』と記載があったら詐欺の可能性があります。対策として、明らかに商品の価格が安いものをみつけたら商品説明文をしっかり読んで購入するようにしましょう。
メルカリにおける詐欺の手口とは?
筆者もメルカリでは200件近くの取引を行っているが、まだ今のところ詐欺にあったことは一度もない。ツイートでは、商品が届いたのに中身が入っていなかったり、実物よりも小さいサイズが届くという詐欺が例にあげられているが、これはメルカリにおいて頻繁に目にする詐欺の手口なのだそうだ。
うっかりミスで中身を入れ忘れたならまだしも、わざと商品を抜いて箱だけを送ってくるなんて、最悪なサプライズでしかない。
ちなみに筆者は以前、Amazonで一目ぼれしたスツールがあり、説明欄をよく…