企業・業界の最新ニュース記事 まとめ
気になるのは、なぜこれだけ楽天モバイルを取り巻く不祥事が続いているかということだ。それは、グループ内でも特殊な立ち位置に置かれているということの影響も大きいという。楽天関係者は、次のように話す。
「もともと楽天モバイルは単体で収益を見越した事業ではなく、会員獲得のためのツールとしての位置づけでした。2018年に本格始動してから、現実的に黒字になるのは随分先だと考えていました。その一方で、設備投資費用は1兆円を超え、赤字額も1000億円を上回っています。はっきりいって楽天モバイルはグループの赤字の原因の大部分を占めています。
そもそも楽天の社風自体が、新しいことに挑戦する際はとことんやるというもの。とにかく数を、という考え方のため、ノルマも厳しい。さらに業務量は膨大で残業も多いため、川崎の放火で逮捕された社員が『ストレスでやった』と話していたのも同情してしまう面もありますよ。特に営業とショップスタッフには厳しい環境です。その反面、グループ内では重要な立ち位置を担っているという自己肯定感は持ちづらい。ここ数年は、そんなイケイケ体質が悪いほうに出ている気がします」
通信業界にイノベーションを起こすことを標榜し、事実大きな存在感を放ってきた楽天モバイル。だが、その急速な拡大方針により、現状では決して小さくない歪も目立ち始めている。本当の意味でイノベーションが浸透するためには、企業としての倫理観の再整備も問われてしかるべきではないか。
(文=Business Journal編集部)
PICK UP NEWS
RANKING
23:30更新関連記事
2023.01.27 14:30
2023.01.21 10:30
2023.01.21 06:00
2023.01.12 10:30
2023.01.29 06:00
2023.01.28 06:00
2023.01.27 18:55
2023.01.27 12:35
2023.01.29 15:00
2023.01.29 11:30
2023.01.29 10:30
2023.01.29 06:00