ポジティブ視点の考察で企業活動を応援、企業とともに歩む「共創型メディア」/Business Journal
日鉄、電炉転換に8687億円=政府が最大2514億円補助

日本製鉄は30日、国内3製鉄所への電炉導入に8687億円を投資すると発表した。石炭などを使う高炉から電気の熱で鉄をつくる電炉に設備を転換し、脱炭素化を進めるのが狙い。この計画を支援するため、政府は最大2514億円の補助を行うことを決定した。
製鉄の過程で二酸化炭素(CO2)を多く排出する鉄鋼メーカーでは、事業の脱炭素化が喫緊の課題。日鉄は2030年にCO2総排出量を13年比30%削減し、50年に実質ゼロとする目標を掲げている。政府の補助金を活用し、事業の脱炭素化を加速させる。
計画では、九州製鉄所八幡地区(北九州市)の電炉1基の新設に6302億円、瀬戸内製鉄所広畑地区(兵庫県姫路市)の電炉1基の増設に1400億円を投じる。ステンレス鋼製造を担う山口製鉄所(山口県周南市)では985億円をかけて既存の電炉1基を改修、再稼働する。この3基は29年度下期までに順次生産を始める予定で、年間生産能力は計約290万トンと見込む。(了)
(記事提供元=時事通信社)
(2025/05/30-15:34)
RANKING
UPDATE:5:30