【2020年以降の健康管理で大切なことは?】
ALOHA~!
心身とビジネスを健幸にする(社)日本ボディデザイン協会 マーケティングコーチのOK和男です!
≪人生100年時代!鍛え続けなければ生き残れない!≫
歩行量の減少、運動量の減少、外出自粛、そして人生100年時代。
世の中の変化とともに、私たち日常の生活も変化させなければ健康を保てなくなっていきます。
≪サインに気づこう!≫
身体がだるい、身体が重い…
それは、代謝が低下しているサインかもしれません。
そこで今回から、代謝をあげてキレイを保つための3つのポイント+αをお届けしていきます。
その1:“腸内環境を整える”
私たちの基礎代謝(安静にしていても消費されていく呼吸・心拍・体温維持など、生きていくために最低限必要なエネルギー)は、筋肉や内臓と大きく関係しています。
腸内環境を整えて内臓の働きを良くすることは、基礎代謝を高めるためにも大切なことなのです。
具体的に取り入れやすい方法を2つお伝えします。お料理が苦手でも簡単に実行できますよ^^。
1つ目の方法は、“白湯”!
朝のコップ一杯の白湯です。寝ている間に乾いた身体への水分補給と同時に、胃腸を温めて内臓の働きにスイッチを入れましょう。
2つ目の方法は、“噛む”!
食事はよく噛んで食べることで、代謝が上がります。そのためには、飲むだけの食事メニューではなく、しっかりと咀嚼する必要のあるメニューを加えましょう。そして、胃腸へ流し込むような早食いはやめて、しっかりと噛みながら美味しくいただきましょう。
朝ごはんでは、活動するためのエネルギーとなる糖質や代謝をあげるのに役立つタンパク質をしっかりと摂ることも大切です。朝食抜きは、逆に代謝を下げてしまうことにもなるので注意しましょう。
「白湯を飲む」「食事はよく噛んで頂く」
この2つなら、お料理が苦手でも関係ありません。すぐに実践できますね。
早速、試してみてください。
次回は代謝をあげる筋肉について、おさえておきたい大切なポイントをお伝えします。お楽しみに!
このサイトでは、他にも運動不足状態から抜け出して理想のボディをデザインする方法・姿勢改善・美しく歩くために自宅でできるトレーニング等、なりたい自分になる秘訣を厳選して紹介しておりますので、ぜひ下記の「プロフィール」や「記事」をクリックして、興味のある最新情報にアクセスしてください。
それでは、内臓を元気にして代謝を高める1日をお過ごしください。
マハロ~♪