トレーニングするメリットは?
ジムに行くまでもなく、日ごろから自重トレーニングなどをしていると「なぜトレーニングしているの?」とよく聞かれます。今回はそれについてお答えしていこうと思います。
【この記事の内容】
1 トレーニングしないデメリット
2 トレーニングするメリット
3 まとめ
1 トレーニングしないデメリット
トレーニングと聞くと、ただ筋肉がムキムキになるだけと考えている人やダイエット目的だと感じる人がほとんどかと思います。しかし、それだけではありません。逆にトレーニングしないデメリットもあるわけです。例えば……
・将来のケガのリスク
・将来の疾患リスク
・見た目
・老化
要するに筋肉がどうのこうの、ダイエットがどうとかの以前に健康的な問題です。例えば女性なら、30代を機に一気に筋肉量が低下し、代謝も落ち込みます。そうすると筋力的な問題だけではなく、身体の健康にまで影響するわけです。姿勢を正しく維持することができない、歩行動作に支障が出るなどさまざまです。
また筋肉量の低下は、実年齢よりも老けて見られることがあります。健康においても日常においても、ある程度の筋肉量は維持、または向上させるべきなのです。
2 トレーニングするメリット
トレーニングすることでのメリットは、先に挙げたデメリットの改善にもあります。
・将来のケガリスク回避
・将来の疾患リスク回避
・見た目
・ストレス発散
・自己管理
・ポジティブ
・免疫力
・パフォーマンス
言い始めればキリがありませんね。要するに、トレーニングはメリットの数は膨大であれど、デメリットはほとんどないのです。人間は死ぬまで体を動かすことで、健康を少しでも持続させることができます。また、トレーニングをする際にも解剖学や生理学バイオメカニクスなどを基礎に行うことで健康促進、見た目改善、さらに日常のパフォーマンス向上にも役立ちます。
3 まとめ
結局のところ、トレーニングは遅かれ早かれやるべきなのです。そして、1~2カ月程度やって満足するのではなく、生涯を通して行うことが最も重要です。