筋トレしようぜ!
NEW
2020.05.27
むくみの原因とは!? 栄養編
皆さま、こんばんは!
パーソナルトレーナーの斉藤大知です。
今回の内容は、むくみの原因 栄養編について書かせて頂きます。
むくみの原因になる栄養素について書かせて頂きます。
①飽和脂肪酸
脂質には、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の2種類があります。
その内、飽和脂肪酸は常温で固体のため、血液がドロドロになる原因になってしまいます。
つまり、飽和脂肪酸の摂取をしすぎると、血流が悪くなるため、むくみの原因になる可能性があります。
飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸割合は、1:2くらいの割合で摂取するようにしましょう。
ちなみに、飽和脂肪酸の例は、マーガリンや肉の油など、
不飽和脂肪酸は、フイッュオイルやあまになどです。
②ビタミンK
ビタミンKには、血液の凝固作用があります。
月経の量が多い、怪我の治りが遅い人は、摂取した方がいい栄養素ですが、過多のビタミンK摂取は血流が悪くなるので、むくみの原因となります。
1日の摂取目安は、150μgとなっています。
しっかりと摂取量には気をつけましょう。
今回の内容は以上となります。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
__________________
筋トレやダイエットの方法など、有益な情報をSNSで配信しています!
お気軽にフォローお願いいたします^_^
パーソナルお問い合わせは、プロフィールよりお願い致します♩
——————————————————–
●公式ホームページ
●各種SNS
▪️Instagram
https://www.instagram.com/daichi__fit/?hl=ja
▪️公式ライン
▪️youtube