脂肪燃焼に効果的な有酸素運動は?
こんにちは。パーソナルトレーナーの美智子です。
あなたにとって有酸素運動の目的は何でしょうか?
・心肺機能の向上
・リラクゼーション
・ストレス解消
・疲労回復
・脂肪燃焼
など、有酸素運動のメリットはたくさんありますが、何を優先させたいのか、目的を考えてから行うと良いですね。
本日は脂肪燃焼目的の有酸素運動を考えてみます!
1.ウォーキング
・強度が低く、心拍数が上がらない為、筋肉を減らしてしまうカタボリックは起きにくい。
・カロリー消費は強度が低い為、長い時間がかかり、脂肪燃焼は起きにくい。
2.ランニング
・強度が高く、心拍数も上がるため、脂肪燃焼は起きやすい。ただし、筋肉を減らすカタボリックが起きやすい。
・短時間でカタボリックは起きるが、脂肪燃焼は起きやすい。
3.自転車エルゴメーター
・自分で強度が決められる。
・上半身は動かさないため、使う筋肉も少ない為、カタボリックは起きにくいと言える。
一番脂肪燃焼に効果的な有酸素運動は?
HIIT(High intensity interval training)=高強度インターバルトレーニング
特徴→高強度/高心拍数/低レスト
内容→20秒全力10秒休憩を8セット行う
なぜ効果的なのか?
EPOC (運動後過剰酸素消費量)
筋トレ(無酸素運動)をした後にカロリーの燃焼効率が高まった状態【ボーナスタイム】が続くことです。具体的には24〜72時間続き、カタボリックも起きにくいとされています。
脂肪燃焼に関しても、有酸素運動を40分間した時と同じ効果が得られると言われています。
脂肪を燃焼したい方は、HIITにチャレンジしてみてください。
1人ではなかなか頑張れない方、運動初心者の方、ぜひ一度体験にいらしてください。
お問い合わせはこちらから。
★HP★
https://peraichi.com/landing_pages/view/michiron
★インスタグラム★
https://instagram.com/michhi1024