筋トレしようぜ!
NEW
2020.11.27
アルコールリスクを学ぼう
みなさん、こんにちは!
パーソナルトレーナーの坂口です。
アルコールは筋肥大の敵
アルコールを飲むと筋肉にはさまざまな悪影響は及びます。筋肥大にはお酒との上手な付き合いも必要となります。
アルコールを飲みすぎると、ストレスホルモンであるコルチゾールが分泌されます。コルチゾールには筋肉の分解を進行させるマイナスの作用があり、間接的に脂肪の合成も促進する。さらに、適量を超えたアルコールは筋肉の成長に関わるテストステロン(男性ホルモン)の分泌を抑制するといわれています。
体にとってアルコールは有毒となるため、体内に入ると肝臓がアルコールを分解しようと優先的に働く。そのためアルコールを分解している間は、肝臓によるタンパク質の代謝が活発に行われない。
筋トレを行った日に飲酒すると、トレーニングによって高めた筋タンパク質合成の反応が低下するリスクがあり、筋トレ効果を最大限に得ることが難しくなる。飲酒する場合は、筋トレを行わない日に飲むことで、リスクを回避することができます。
また、毎日のように飲酒すると肝臓の疲労や肝臓能の低下につながる。肝臓が正常に働かなければ筋肉も合成されないため、筋肥大のため、健康維持のためにも、休肝日を設け、適量の飲酒に抑えることが良いです。
筋肥大への飲酒リスク
●コルチゾールの分泌増加
●テストステロンの分泌減少
●筋タンパク質合成の反応低下
●肝臓の疲労、肝臓能の低下
●生活サイクルの乱れ