【継続がとれないトレーナー必見!】相手の立場になって考えるヒアリング
こんにちは!
蕨・池袋で活動しているフリーランスパーソナルトレーナーのふっかです。
今回は一般の方むけではなく、トレーナーの方に向けての記事となります。
テーマは
相手の立場になって考えるヒアリング力について
です。
タイトルには【継続がとれないトレーナー必見!】と書いたのですが、これは新規のお客様にも通ずることなのかな、と思います。
実際にぼくは今年の7月ごろまで新規も継続もなかなかとれずに悩んでいました。新規の契約数は50%にも満たなかったんじゃないかなぁ。
そんなぼくが8月から一気に新規や継続を取れるようになり、今では月100セッション近くこなせるようになりました。
ではどのようなことに気をつけたのか?なにを変えたのか?それを今回はお話していきたいと思います。
ポイント①
お客様の立場になって考えるようになった
みなさん新規の方の初めてのトレーニングの際にトレーニングフォームのチェックなどをしますよね?
ぼくはその際にいつも『ここをこうしたほうがいいですよ』とアドバイスしていました。
実はココがダメなところなんです。
まずは
共感
してあげてください。
仮にトレーニングフォームを解説するときは
『おお!良いフォームですね!』とまず言う。その後に修正してほしい点を伝える。
これだけでかなり印象は変わってきます♪
ポイント②
声のトーンを相手の年齢に合わせた
声のトーンをお客様の年齢やキャラクターに合わせて変えました。
若い女性のお客様であれば高めのトーンで話すだけで一緒に楽しくトレーニングしているようになります。
40〜50代のお客様であればちょっと低めの声のトーンで話してあげると論理的に解説してくれるトレーナーという印象(人によりますが。笑)をつけることができるかと思います。
お客様に応じて声や反応などを変えてみるといいかもしれませんね😊
ポイント③
グイグイいかない
これは当たり前ですね(笑)
しかしぼくはこれを無意識にやってしまっていました。
お客様が少ない時期はどうしても契約がほしいがためにそこに必死になってしまいがちです。しかし、そんなときこそ落ち着いてお客様に親身になって施術・トレーニングすることが大切です。
そうすれば自ずとお客様に満足していただけて契約に繋がるでしょう。
今回は本当に当たり前のことしかかけていないかもしれませんが、ボク自身実際にこのことを気をつけて新規の獲得や継続を増やしてきました。
まだまだ人気トレーナーと言えるほどの口ではありませんが、少なからずぼくを信頼して通ってくださるお客様のためにもまだまだ勉強し、いいトレーニング・施術をお届けしたいと思います。
それでは次回の記事もお楽しみにしていてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パーソナルトレーナーふっか 公式サイト
http://site-999758-3365-1845.mystrikingly.com/#home
パーソナルトレーナーふっか 公式LINE@
youtube ふっかchannel