【2つの若返り物質で】骨から元氣になる方法
ALOHA~! 講師歴30年超え・メディア出演3500本超えの
姿勢改善ダイエットの専門家☆ウォーキングプロデューサーOK和男です!
前回の記事では、骨粗しょう症になりやすい人の特徴と骨を強くする2つのポイントをお伝えしました。今回はその続きで3つ目のポイントを発表します。
そして、どんなホルモンがどんなタイミングで分泌されるのか?その脅威の働き。もうひとつの若返り物質について、さらには骨を刺激するためにおすすめのエクササイズまで一気にご紹介します。
≪骨を強くする3つのポイント≫
それではさっそく3つ目のポイントからお伝えします。
3:重力!
骨密度は重力に対して垂直(縦方向)に負荷を与えることで増やしやすくなります。
≪若返りホルモン「マイオカイン」≫
前回の記事では、筋トレをして筋肉が強化されるときに、骨を強くするホルモンが筋肉で作られるとお伝えしました。
そのホルモンの名前は、「マイオカイン」です。筋トレマニアの方なら、耳にしたことのある名前ではないでしょうか?
この「マイオカイン」の働きを調べると、骨の強化だけではないことがわかります。どんな効果があるのかといいますと、脂肪分解・筋肉の若返り・糖代謝改善・認知機能改善・抗炎症作用の向上・美肌効果・免疫力向上…と、一言でいえば、「老化を抑制して健康寿命を延伸する」効果が期待されている物質です。そんな働きから「若返りホルモン」の異名を持っています。
≪もうひとつの若返り物質≫
若返りホルモンと呼ばれ、筋細胞から分泌される「マイオカイン」とは別に、若返り物質として注目されているのが「オステオカルシン」です。
「オステオカルシン」は、筋力アップ・精力アップ、記憶力・認知能力改善、インスリンの働きを改善などたくさんの嬉しい効果を促します。
そんな若返り物質「オステオカルシン」は、運動をして骨に力が加わると分泌が促されます。
つまり、運動によって骨に力が加わったときは、骨密度アップの効果が得られると同時に「オステオカルシン」の分泌が促され、筋力や認知能力まで向上するわけです。
≪まとめ≫
「骨」を強化しようとして、運動で骨に負荷をかけると、骨が強くなるだけではなく、筋肉から「マイオカイン」、骨からは「オステオカルシン」という若返り物質の分泌が増えて、心身の若返り効果が期待できるということです。
もはや、運動しないなんて「もったいない」という気持ちになってきませんか?
≪骨を刺激するためにおすすめのエクササイズ≫
そこで最後におすすめのエクササイズをご紹介します。
1:骨力アップ&バランス力アップに「片足立ち」左右各1分
2:「ゆっくりスクワット」 10回
3:「ニー to チェスト(腿上げ)」 50回
4:「エアー縄跳び」 50回
ということで、前回と今回の2回にわたってお届けしました記事の内容は、「人生100年時代」を健康的にいきいきと歩ききるために大切な「骨」を強化するために、筋肉を鍛えるアプローチをした結果、筋肉と骨の両方から「若返り物質」が分泌される。
なんともめでたいお話でした♪
≪OKWALKTV参考動画≫
栄養面からも骨の強化をしっかりサポートしましょう!
参考動画→【美姿勢を支える骨格~美骨づくり~】(1:58)
今回の記事に「いいね」と感じたら、ぜひtwitter・facebook・ブログなどでシェアしてくださいね。キレイを育むOKソッドが、一人でも多くの大切な人に届きますように!
このサイトでは、他にも運動不足状態から抜け出して理想のボディをデザインする方法・姿勢改善・美しく歩くために自宅でできるトレーニング等、なりたい自分になる秘訣を厳選して紹介しておりますので、ぜひ下記の「プロフィール」や「記事」をクリックして、興味のある最新情報にアクセスしてください。
Youtube【OKWALKTV】へのチャンネル登録や
OK和男の無料メールマガジン[OKウォーク通信]へ読者登録も大歓迎。
健康美容・ボディデザイン・ダイエット・ウォーキング情報を発信中!
それでは、本日も骨と筋肉Wで、若々しく歩きましょう!
マハロ~♪