ダイエットの大前提は〇〇〇〇だ!!!
皆さんこんばんは!
パーソナルトレーナーの和希です
今回は
ダイエットの大前提は〇〇〇〇だ!!!
話していきます。
ダイエット初心者の方でもダイエットにはカロリーが重要だ!
なんて事は聞いた事あるのではないでしょうか?
でも痩せる食べ物3選や朝〇〇ダイエットなどたくさんの情報が溢れすぎていて
カロリーに気をつけたほうがいいのか結局何が正解なのかよくわからなくなっていませんか?
そして様々な方法に手を出して失敗してしまう。
本当はそのままで良かったのに表面的な情報に踊らされて失敗に終わってしまったかもしれない。
根本的な部分を知って表面的な情報が自分にとって必要か不必要か判断できるようになって必要な情報だけ取り込めるようになっていきましょう。
ではさっそく話していきます。
▶︎1,カロリーとは?
結論から話しますが痩せるために一番重要な大原則はカロリーです。
カロリーとは1000mlの水を1℃あげるエネルギー
なぜなら?
・エネルギー保存の法則が存在しているからです。
熱力学第一法則(エネルギーアベイラビリティー)
※ある物質が変化する時にエネルギーは消失したり出現したりしないという事。
つまりは?
100kcalの唐揚げ食べたらそれは 100kcalの唐揚げでしかないという事です。
ここから分かるように結局は
「摂取」「消費」のバランス
で体重の増減は決まってくることになります。
体にいいからとナッツ食べすぎてはいませんか?
エネルギーが余ってしまえばそれは脂肪へと変わってしまいますよ。
「摂取」→ 食べた物・飲んだ物
「消費」→ 基礎代謝 → 生命維持活動における必要最低限のエネルギー
筋肉30% (1kg→13kcal=約50kcal)内臓70% (腸内環境)
食事誘発体熱産生 → 食べ物を消化吸収する際に発生するエネルギー量
各栄養素の発生エネルギー量はタンパク質30% 脂質4% 糖質6%
なので平均して約10%と言われています。
身体活動 → 運動や生活活動
「順応」→ ホメオスターシス → カロリーの慣れ
(飢餓モード)(省エネモード)(停滞期)
基礎代謝を下回ると人はなるべく燃費を良くして、
大事なカロリーを極力減らさないようにする。
つまり「なぜか痩せない」という状況を作り出します。
1日800kcalなど明らかな基礎代謝以下は間違いなくリバウンドするので
食事量増やす必要があるという事ですね。
これを機に新ためてカロリーの見直しをしてみてください!
●他のSNSはコチラ!