どこまで突き詰めるか問題
こんにちは!
蕨・池袋で活動しているフリーランスパーソナルトレーナーのふっかです。
今回は
トレーナーはどこまで知識を突き詰めるべきなのか?
という問題について書いていきたいと思います。
これはぼくの意見というよりはみなさんに意見を乞いたいという気持ちで書いていますので、お気軽にコメントなどいただけたら嬉しいです。
知識のあるないは関係ない??
はじめに言っておくとぼくはこれは”関係あるに決まっている!”と思っています。
じゃないとお客様はなんのためにお金を支払っているのか?ということになってしまいますからね。
しかし、中には”話が上手”とか”顔がかっこいいorかわいい”というような理由で人気のトレーナーがいることも間違いではありません。
ホストのように顔が良くて、話が楽しいという”楽しい時間を買っている”というお客様もいるということですね。
※↑↑これを否定しているわけではないですからね。
ぼくは顔がそんなにいいわけではないので知識と施術で効果を実感していただき、さらにトークでその場を楽しんでもらえるように日々努力しています。笑
勉強しだしたら止まらない!!
さっきの議題とは真反対の内容です。
これはぼくが陥ってる症状です。笑
解剖や栄養などトレーナーとして必要だと”自分で思っている知識”に関しては勉強しだしたら止まらないのです。
だからこそクライアント様の悩み事に対してある程度適切なアドバイスができるというのもありますし、そこに関しては毎度毎度クライアント様からお礼の言葉をいただけるのすごくありがたいのですが、自分の中で調べごとに対して終りが見えないので、結果終着点をどこにすればいいのか、がわからなくなるときがあります。笑
これはトレーナーの職業病でもあると思いますが、どこかで区切りをつけて勉強しないといけないんですかね(笑)
ホストがトレーナーになったら負けそう
個人的にはこんな不安を抱えています。
”ホストにはトレーナーになってもらいたくない”
と。笑
彼らがその顔とトークで、トレーナーとしての知識を身に着けてきたら本当に恐怖です。そのようなトレーナーがでてくるということも考えて日々学んでいますが、ほんと負けないようにがんばります🔥 ←抱負(笑)
さて、今回はトレーナーはどこまでつきつめればいいのか?という問題について触れました。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パーソナルトレーナーふっか 公式サイト
http://site-999758-3365-1845.mystrikingly.com/#home
パーソナルトレーナーふっか 公式LINE@
youtube ふっかchannel