腸内環境を知らずに悪化させている行動
こんにちは、池袋でパーソナルトレーナーをしております。
ばんです。
本日は腸内環境についてです。
腸内環境と整えることは大切なことはみなさん知っていると思います。
腸内環境と整えるために食物繊維や乳酸菌と取ることはとても大切です。
ですが、日常の行動で腸内環境を悪くしていることがあります。
本日はその日常の行動でついついやっていることについてをご紹介させて頂きます。
テーマ
・咀嚼回数が少ない
・ストレスと運動不足
・薬に頼ってしまっている
・常に何かしらを食べている
ではやっていきます。
・咀嚼回数は少ない
咀嚼回数が少なくなってしまうと身体の中に入る分子が大きいままになってしまいます。そうすると身体の中で無駄に分解をしないといけなくなってしまいために身体の分解労力がすごくかかります。
咀嚼回数が少ない食事が続いているとなかなか分解をできない状態になってしまいます。それ影響で腸内に残留してしまうことになり腸内環境が悪化してしまうことになります。
・ストレスと運動不足
ストレスは誰もか気づかないうちにかかえているものです。
適度なストレスはかけたほうがいいです(運動など)ですが慢性的にストレスがかかってしまうのでは良くありません
ストレスは体の中でホルモンをだし脳まで影響が出ます。
脳と腸は関係があり、脳に影響が出れば腸にも影響がでて腸に影響が出れば脳にも影響が出ます。
ですので慢性的なストレスは腸内の環境も悪くなります。
そこで運動をしていくことが大切になります。
・薬に頼ってしまっている。
便秘だからといって薬にとよりすぎてしまっても腸の環境が悪くなってしまいます。
3日経っても一度も便が出ないようでしたら飲んでもいいかもしれませんが、まずは食生活を変えていくことをおすすめします。
・常に何かしら食べている
食事と食事の間に常に何かしらの物を少しずつでも食べていると内臓がその処理に追いつかなくなります。胃や小腸や大腸などでの消化をしていく際におおよそ10時間程度(食べた食事内容になります)かかります。
なのですぐに食べてしまうと内臓に負担はかかります。
ーーーーーーーーーーーーーーー
🔥パーソナルトレーニング受付中🔥
男性、女性関わらず受付しております。
お問い合わせなどもお待ちしております。
料金形態
回数券4回 ¥20,000
回数券8回 ¥38,000
低価格で高品質のトレーニングを提供させて頂きます。
InstagramのDMにて『体験』と送ってください。