猫背改善筋トレ
こんにちは! パーソナルトレーナーの阿部です!
本日は、猫背改善筋トレについてです。
猫背とはその名の通り、猫のように背中が丸まっている姿勢を指します。
実際、猫ほど丸まっている人は人はなかなかいないですが、「猫背気味」ぐらいであれば、人口の半数ほどを占めると思います。
そんな猫背ですが、なぜ背中が丸くなってしまうのでしょうか?
原因は、普段の生活で背中を丸めている人が多いからです。
学生さんなら勉強中、社会人の方ならお仕事中のPC作業など。
こういった時は、手を前に出していますよね??
実はこの姿勢に問題があります。
手を前に出すような姿勢は肩甲骨を外へ開きます。
そうすると肩甲骨を寄せるための菱形筋(りょうけいきん)という筋肉が
外へ引き伸ばされます。
菱形筋は肩甲骨を中心方向へ寄せる作用を持っているので、この菱形筋という筋肉が使えないと肩甲骨が外へ開き猫背に繋がるのです。
つまり猫背の原因は、普段の姿勢にあるのですが、その原因筋は菱形筋という訳です。
この青い筋肉が菱形筋です。
この筋肉が弱過ぎたり使えない状態になると、肩甲骨が外へ開きます。
これによって、猫背は作られます。
猫背を治すためには普段の姿勢を改める事はもちろん、菱形筋を鍛える事も
必須になります。
菱形筋を鍛える種目は肩甲骨を寄せる作用を持つローローなどがオススメです。
ポイントは前から重りを引くと同時に肩甲骨をひっかり中心へ寄せる事。
それによって菱形筋が鍛えられます。
もし猫背で困っているなら試してみてください!
![]()
阿部 陸/Abe Riku
フリーのパーソナルトレーナーとして活動中!累計1000人以上のお客様を指導/筋トレダイエット初心者の味方初心者マーク/座右の銘右指差し『筋肉は最高のお洒落である』/寝ている間も筋肉の事を考えている”筋肉マニア”です。
Twitter @AbeRiku1