自分に合ったプロテインを摂取
みなさん、こんにちは!
パーソナルトレーナーの坂口です。

プロテインにはタンパク質の原料や製法などによってさまざまな種類があります。アミノ酸サプリメントは配合されている必須アミノ酸により種類が分かれる。
~牛乳のタンパク質を抽出~
プロテインには、主に3つ大別されます。 ・牛乳からタンパク質を抽出したホエイプロテインとカゼインプロテイン ・大豆からタンパク質を抽出したソイプロテイン
~タンパク質系のサプリメント~
ペプチド
ペプチドは、2~100個未満のアミノ酸が結合したもの。結合構造によって抗酸化作用など特有の機能をもつペプチドがあり、サプリメントも機能的な効果を狙った商品が多い。
プロテイン
プロテインはタンパク質と同義語。タンパク質の摂取を目的としたサプリメントであり、筋肥大に効果的。特有の機能をもったペプチドを配合しているプロテインも増えている。
アミノ酸
タンパク質の最小単位。人体を構成するアミノ酸は20種類。体内で合成できる非必須アミノ酸と合成できない必須アミノ酸がある。サプリメントは主に必須アミノ酸を配合。
ホエイプロテイン
牛乳に含まれるホエイタンパク(乳清タンパク)を抽出したプロテイン。タンパク質を摂取するサプリメントとして最も一般的で商品の種類が多い。
カゼインプロテイン
牛乳に含まれるカゼインタンパクを抽出したプロテイン。カゼインはチーズの主成分で、牛乳のタンパク質の約80%を占めている。
ソイプロテイン
大豆に含まれるタンパク質を抽出したプロテイン。植物性タンパク質が効率良く摂取できる。大豆に含まれる成分の健康効果も期待できる。
WPI(分離乳清タンパク質)
タンパク質以外の成分がほぼ除去された高濃度のホエイプロテイン。タンパク質含有率の高さが大きな特徴となっている。
WPC(濃縮乳清タンパク質)
牛乳に含まれる乳清(糖質)を残しているホエイプロテイン。タンパク質含有率はWPIよりやや低い。牛乳が苦手な人には不向き。