筋トレしようぜ!
NEW
2020.12.13
ビタミン、ミネラルについて
こんにちはトレーナーのTAKAです。
前回までで3大栄養素にふれたので
5大栄養素の
ビタミン、ミネラルにふれたいと思います。
役割→
エネルギーの代謝、骨の健康、ヘモグロビンの生成、免疫、酸化のダメージの防御が主な役割です。
摂取カロリーの制限や日常の食事で特定の食品を排除したり
摂取カロリーを極端に抑えすぎてしまうと微量栄養素(ビタミン、ミネラル)の不足を招きエネルギーの吸収が制限されます。
余談として
ビタミンCのお話しを
適量のビタミンの摂取は運動による酸化ストレスが引き起こしたダメージや痛みを取り除く効果があることと他には
上気道感染症の感染期間を短くすることがわかっている。
風邪への羅患(らかん)を防ぐことはできない。
→病気にかかることは止められないがウィルスの潜伏期間を短くすることはできる
今体調崩すのはご時世柄怖いことかと思いますが、ビタミンCを積極的に摂ってあげると回復が早いかもしれません。
何事もバランスが大事なので不足してるものは多く摂ること。逆に摂りすぎてしまう栄養素があるなら抑えなどして健康に気をつかっていきましょう。