筋トレしようぜ!
NEW
2020.12.11
ランニングの距離を延ばすには?(後編)
前回に引き続き、ランニングの距離を延ばすためのポイントについてお話していきたいと思います。
前回のおさらい。
1.遠くを見る
2.ウォーミングアップ
3.リラックスする
4.コースに変化をつける
いつも走っているコースが決まっていると、景色も通りいっぺんで飽きてしまいがち。これが遠くの景色を見なくなったり、マンネリの原因になってしまいます。
ランニングは、ただでさえ同じ動作の繰り返しなので、少しでも刺激を入れたり、マンネリ回避はとても大切です。
いくつかのコースを持っておくと「今日はこっちのコースで…」と気分によって変えていけます。
5.スプリントトレーニングを取り入れる
ランニングの距離を延ばすために、あえてショートスプリントを入れるのは効果的です。坂道ダッシュであればなおよしです。
代表的なメニューは…
100mダッシュ×5本
最初は十分に休憩を取って、完全に身体が回復したな、と感じたら次の1本に進む感じでOKです。本数も、5本集中。最初から多くすると大変なので。
6.正しいフォームを意識する
ランニングも筋トレと一緒で、フォームがとても大切です。
ランニングのフォームについては、こちらの記事を読んでください。
↑ミドルフット着地を意識して、自分の身体の力だけでなく、地面からの反発力を利用してランニングしていくと、省エネで走ることができ、結果長い距離を走るパワーを蓄えておくことができます。
まとめ
以上、前後編にわたって6つのポイントを説明してきましたが、いかがだったでしょうか。
私も現在、15kmランをベースにできないか、実験中です。
今後も、ランニングに使える知識や技術について発信していきます!