身体が歪む生活習慣 あなたのその癖が実は危険!?
皆さん身体の歪みが気になったことはありますか?
片側だけ疲れたり、片側だけ痛みがでたり、、、
特にトレーニングをしていたりすると
・片側だけ疲れる
・バーベルの高さが異なる
・バーが斜めになる
・狙ってないのに肩や首が疲れる
などなど、、、
本日はそんな悩みの原因ととなる
生活習慣を紹介いたします。
本日のテーマは
身体が歪む生活習慣
でっす!
早速行きましょう!
歪む生活習慣その1
①バックを片方の肩にかける
これが原因で腰がパンパンになっている人は結構います。
解決方法↓
ハンドバックからリュックに変える
です!これで首や腰の疲れが取れた人は結構いました(^-^)/
特に女性の方はハンドバックを使っている人が多いので注意です〜
②足組み
足組みを偶ににするには問題ありませんが長時間この姿勢で座ると
骨盤が後傾した座り方になります。
解決方法↓
坐骨が椅子に設置する感覚を感じながら座るでっす!
お尻の骨がしっかり椅子に触れているか感じながら座ってみてください〜
また電車でよく見かける浅く座る人も同じく骨盤が倒れてしまいますので注意でっす。
仙骨をしっかり背もたれにつけて座るといいです(^-^)/
それでは本日も素敵な1日をお過ごしください〜♪
曽根田 健一
IG: @KENSONE817
池袋・赤坂にてパーソナルトレーニング受付中です‼
学術的なトレーニングをしてみたい方!
下記ホームページより、体験トレーニングにお申し込みお待ちしております。(^^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【パーソナルトレーニングお問い合わせはこちら】
『base BODY CONDITIONING』
https://peraichi.com/landing_pages/view/basebody9
【INSTARGRAM】
https://instagram.com/kensone817?igshid=85lokn0yt467
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー