EAAはすごい!

今日は、EAAについて少し深堀りしていきたいと思います。
EAAには、必須アミノ酸が9種類も入っています(HMB:1種類 BCAA:3種類)。
①バリン/②ロイシン
・筋タンパク質の合成
筋肥大のサポート、筋肉を大きくしてくれる、筋力の向上・血液中の窒素バランスの調整
身体の中のタンパク質の量が適正がどうかを調整してくれる・肝臓の機能向上
解毒作用、身体の毒素を体外に排出してくれる役割
個人的には、どうしてもプロテインなどの摂取過多になってしまう部分を調整してくれる役割を担っている点がポイントだと思います。
③イソロイシン
・筋肉強化
バリン・ロイシンと一緒・疲労回復
スポーツ選手、アスリートにもおすすめ・成長ホルモン
身体の成長を促進してくれる・血管拡張
冷え性、むくみの改善・肝臓機能の向上
バリン・ロイシンと一緒
バリン、ロイシン、イソロイシンが、BCAAの中の3種の必須アミノ酸になります。EAAは、BCAAの必須アミノ酸を含めた効果が期待できるんです。
④トリプトファン
・安眠効果
寝つきが良くなる効果が期待できる・脳内セロトニン
精神を安定させてくれる、モチベーションアップ
⑤メチオニン
・肝臓機能向上
・アレルギー症状の抑制
・セロトニン合成(トリプトファンと一緒)
これらが不足すると、抜け毛の原因になってしまったり、尿の排出がうまくいかなくなってしまったりすることが考えられます。
EAAは、トレーニング効果を高めてくれるだけでなく、トレーニングで痛めた身体のケアをしてくれる効果も期待できる、ということになります。
⑥スレオニン
・代謝機能の向上
・成長ホルモンの分泌
代謝が上がるということは、筋トレだけでなくランニングなどとも相乗効果が期待できますね。
⑦フェニルアラニン
・ドーパミン、アドレナリンに変換されてモチベーション、脳のパフォーマンスを高めてくれる
・過剰な食欲の抑制
・痛みを抑えてくれる役割も担う
⑧ヒスチジン
・関節の痛みを和らげてくれる
ヒスタミンに変換されて、血管拡張によって関節痛を軽減してくれる・神経機能サポート
筋肉の動きを指示してくれたり、暑さや寒さへの身体の調整を助けてくれる・集中力アップ
痛み軽減によるストレス軽減や、血流がよくなることによって、集中力アップが期待できる・成長ホルモン分泌
⑨リジン
・タンパク質を組み立ててくれる役割
・肝臓機能の強化
・集中力、免疫力アップ
・代謝アップをサポート
リジンもヒスチジンも、役割としては比較的似通っていますが、一緒に摂取することで相乗効果が期待できるという点が注目ポイントだと思います。
***
プロテインは、特に筋肥大にフォーカスしていると思いますが、EAAは生活の中の身体に足りない栄養分などを補ってくれる役割も大いに期待できます。
そういった意味でも、トレーニングを始めたばかりの方などにも迷っている方にはEAAおすすめです!