筋トレしようぜ!
NEW
2020.12.23
膝関節の動き~膝関節の伸展~
みなさん、こんにちは!
パーソナルトレーナーの坂口です。
膝を伸ばす膝関節伸展の主働筋は、太腿前面の大腿四頭筋。ハムストリングと異なり、股関節もまたぐ二関節筋は大腿直筋のみ。膝関節伸展は、立ち上がる、歩く、走る、ジャンプするといった重要な動作で大きな役割を果たします。
太腿前側の大腿四頭筋が主働筋となる膝関節の伸展動作は、股関節伸展と並んで最強の関節動作。膝が60度程度に曲がった屈曲位で最大トルクを発揮する。
片足スクワット(自宅)
片足で行うことによって負荷を高めるスクワット。膝を伸ばす動きに集中するため、柱や机につかまってバランスを安定させた状態で行う。
メイン=大殿筋(下部)、大腿四頭筋、内転筋群 サブ=ハムストリング
①背すじを伸ばし、片足立ちになり、膝を軽く曲げる。片手を柱や机に添えてバランスを安定させる。
②片足立ちのまま、太腿が水平程度になるまでしゃがみ込む。ここから膝を伸ばしながら上体を起こし、①の体勢に戻る。
シシースクワット(自宅)
腰を前方に突き出す動きで、大腿四頭筋をフルにストレッチする。二関節筋である大腿直筋が特に強く刺激される。
メイン=大腿四頭筋(特に大腿直筋)
①背すじを伸ばし、両足を肩幅程度に開き膝を軽く曲げる。片手で柱やポールにつかまり、もう片方の手は腰に添える。
②体全体を後傾させながら腰を前方に突き出す。太腿前面のストレッチを感じながら、両膝を90度かそれ以上まで曲げていく。