筋トレしようぜ!
NEW
2020.12.24
タンパク質を取りすぎると便秘になる!?
皆さま、こんにちは!
パーソナルトレーナーの斉藤大知です。
今回の内容は、タンパク質を取りすぎると便秘になる?について書かせて頂きます。
結論を言うと、便利になりやすくなります。
理由は、動物性タンパク質を多くして食物繊維を摂取する機会が減る人が多いからです。
動物性タンパク質とは、肉やプロテインなどです。
野菜やフルーツなどの糖質に含まれている食物繊維は、便のかさを増やし、消化管を通じて水分や老廃物を吸着する役割があります。
つまり、食物繊維は食べたものを効率的に体外へ排出するように手助けする役割があるのです。
そんな食物繊維の摂取をする機会が、タンパク質中心の食事になると減ってしまうので注意が必要です。
また、タンパク質の場合も豆類などの植物性タンパク質を取ることで食物繊維も一緒にとることができます。
動物性タンパク質ばかりではなく、植物性タンパク質もとりましょう!
今回の内容は以上となります。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
__________________
筋トレやダイエットの方法など、有益な情報をSNSで配信しています!
お気軽にフォローお願いいたします^_^
パーソナルお問い合わせは、公式ラインよりお願い致します♩
——————————————————–
●youtube
https://www.youtube.com/channel/UC6X-uUhLVhyaD3lBE9DRh4A
●Instagram
https://www.instagram.com/daichi__fit/?hl=ja
●公式ライン
●Twitter