筋トレしようぜ!
NEW
2020.12.30
どのタイミングで負荷を増やせばいいの?
こんにちは!
本日は、筋トレを進めていく上で大切になる、「漸進性の法則」について解説します。
いきなり難しい言葉でごめんなさい。
筋肉をつけるためには、ずっと同じ負荷でトレーニングしていてもなかなか身体は変わりません。
やはり筋肉の成長に伴って負荷もどんどん増やしていかなければ、筋肉も成長していかないのです。
このことを「漸進性の法則」といいます。
では、いつ負荷を増やせばよいのでしょうか?
その一つの指標となる「ツーフォーツーの法則」をご紹介します!
また法則かよ!って思うかもしれませんが、シンプルでわかりやすいので覚えておくと便利です。
例えば毎週火曜と金曜にベンチプレスを60キロを10回×3セットを行なっていたとします。
火曜に最終の3セット目を、いつもより2回多い12回こなすことができ、金曜でも同じように最終3セット目を2回多くこなせたら、次からはベンチプレスの1,2,3セットのすべてのセットにおいて重量を上げるというのが、ツー・フォー・ツールールの基準となります。
つまり『最終セットでいつもより2回多く挙げることが出来た、しかもそれが次のトレーニング日(例の場合は火曜と金曜)でも出来た』
これが、火曜は成功して金曜は失敗して、また翌週の火曜に成功した場合は、まだ負荷を上げません。
あくまで決められたトレーニング日(この例なら火曜と金曜)に連続で成功しないといけません。
感覚だけでトレーニングをしたり負荷設定をしていると怪我に繋がったり、成長を感じられなかったりするので、しっかりと記録して自分のルールに基づいて負荷を上げていきましょう!
さぁ!レッツトレーニング!!笑