筋トレしようぜ!
NEW
2021.01.06
アブローラーでなかなか腹筋が割れない人へ【立ちコロ編】
前回はアブローラー、ひざコロの意識するポイントをお伝えしましたが
今回は、立ちコロについてまとめていきます。
立ちコロって、本当にきついですよね…。
いきなり出来てしまう方も稀にいますが、普通はコツコツとひざコロをトレーニングしながら、ようやく立ちコロでも行って返っての往復が出来るようになる、といった感じではないでしょうか?
正直、フォームが多少ズレていても、立ちコロが出来るくらいになると腹筋は割れてきているんじゃないかな〜と思うのですが…。
立ちコロにも、腹筋にダイレクトに効かすためのポイントがいくつかあるので、簡単にまとめていきたいと思います。
基本的には、ひざコロと同じポイントが多いです。
・伸ばすのは、8割、9割くらいまでで、戻す
・重心を前に残して、お尻から引いてこない
これに加えて、頭はおへそを覗き込むようにすると、うまく腹筋を使えます!
立ちコロも、やはり戻す時が重要になってきます。イメージで1番わかりやすいのは、折り畳みベットでしょうか。
ご自分の身体が、折り畳みベットのように上半身と下半身が折り畳まれるようなイメージで近づけていきます。
お尻や、身体全体の重心が後ろに傾き過ぎないようにグッと堪えながら、腹筋の力を使って、身体を畳むイメージで。
膝が曲がり過ぎないようにするのもポイントですね。
スタンス(足の幅)は、最初は開いていた方がバランスが取りやすく、正しいフォームでトレーニング出来るので、思い切り開いてしまってOKです。
徐々に慣れてきて、もっと負荷をかけたいと思ったら、少しずつ閉じてみて下さい。
ちょっと閉じるだけで、かなり負荷が変わると思います。