筋トレしようぜ!
NEW
2021.01.19
加齢とともにトレーニングの重要度は高くなる
大分県内にあるパーソナルトレーニングスタジオ「Up to date」代表トレーナー・菅原佑馬です。
トレーニングをすることで、筋フィットネスの要素、筋力と筋持久力を高めることができます。
筋フィットネスの要素は、若い世代の方が高めやすいですが、トレーニングの重要性はむしろ、年齢とともに増加します。
高齢になると、日常生活で不便が生じたり、様々な疾患のリスクが高まったりと健康を保つ必要が大きくなるからです。
日常生活を楽にしたり、疾患の予防や改善にトレーニングが効果を発揮してくれるのです。
そして、これらの目的を効率よく達成するためには、トレーニングの3つの原理をおさえておく必要があります。
それは、
①過負荷の原理
②特異性の原理
③可逆性の原理
です。
①過負荷の原理とは、普段の生活でかかっている水準よりも強い刺激を与えることが必要であるということです。
②特異性の原理とは、トレーニングの効果は、刺激を受けた体力要素や部位だけに現れるということです。
③可逆性の原理とは、トレーニングを止めれば、体力は元のレベルに戻ってしまうということです。
以上の3つの原理は、全てのトレーニングに共通していえることです。
3つの原理を押さえ、効率的にトレーニングに取り組んでみて下さい。
菅原佑馬(Yuma Sugawara)
大分県にあるPersonal Training Studio Up to date(アップトゥデイト)代表。運動を通じて楽しさと健康を届けることで、お客様の人生をもっと豊かにしたいという思いを胸に、正しく安全な情報をお伝えしています。
https://up-to-date-oita.com/