真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ

【徹底考察】阪神大賞典(G2) トーホウジャッカル「『3分間の奇跡』を再び見せる時がやってきた」

「反抗」
2014年、菊花賞――。その馬は、「世代」の最強を証明した。
『抜けた! 2番、トーホウジャッカル! リードは体半分! 内から追って4番サウンズオブアース! 3番手10番ゴールドアクター!』
刻まれた日本レコードは、今なお名立たるステイヤーたちを震え上がらせる。
『トーホウジャッカル、ゴールイン! トーホウジャッカルです!』
あれから2年。3冠を分け合ったライバルたちは、その強さを証明できずにいる。人々の記憶の中から、自分たち2014年世代が繰り広げた激戦は消え去ろうとしていた。
そんな中で起こった昨年末の有馬記念。盟友ゴールドアクターとサウンズオブアースの激走に、長く燻ぶっていた魂に火が付いた。
立ち上がれ同世代よ、若き世代が超えるべき高き”壁”となるために。宿敵が強さをくれる限り、反抗を諦めるな。
サラブレッドは走ることでしか、己の存在を証明できないのだから――。
そして今、「3分間の奇跡」を再び見せる時がやってくる。最強ステイヤー・トーホウジャッカルが、”春の淀”に向けて阪神大賞典(G2)に挑む。
『考察』
2014年の菊花賞(G1)は、日本レコードを更新する強い内容。展開的にもそれほど恵まれたわけでもないので、その価値は決して低いものではない。ほぼ完ぺきに立ち回ったサウンズオブアースを下したのだから、あの時の能力さえ発揮できれば今後もG1制覇の可能性は十分にあるはずだ。
ただ、問題は当時の力が今も残っているのかどうか。
報道では、1週前の時点で馬体重が520kg(前走比+34㎏)あるとのことだが、当然このまま出走とはいかないだろう。もともと体質が弱い馬なだけに、単純に今後のコンディショニングの負荷に耐えられるかどうかも気になるところだ。
また、似たような例として、今月の中山記念で復帰したドゥラメンテの1週前の馬体重が前走比+33kgと話題を呼んだが、レースでは+18kgに絞れて快勝した。しかし、それとは馬も、厩舎も異なるので単純に「大丈夫」とはいえない。当日の馬体は要チェックだ。
前走は昨年8月の札幌記念(G2)だったが、1番人気ながら8着に大敗。好位の4番手からレースを進めたが、最後の直線では何の見せ場もなく後退している。状態面に不安があったこともあるらしいが、陣営はそれ以上に洋芝への適性の無さを敗因に挙げていることもあり、度外視することもできる。
ならば、前々走の宝塚記念(G1)を参考にするしかないが、中団からしぶとく伸びて4着した内容は上々。負けたラブリーデイは後に秋の天皇賞(G1)を、ショウナンパンドラがジャパンカップ(G1)を勝っただけに、本馬が菊花賞以来のレースだったことを考慮すれば十分な内容だったといえる。
昨年末の有馬記念(G1)で、トーホウジャッカルが菊花賞で下したゴールドアクターとサウンズオブアースが1、2着したのだから、本馬にも復活して古馬戦線を盛り上げてほしいものだ。
PICK UP
Ranking
11:30更新JRA川田将雅「一人負け」に高配当ゲットの秘訣!? 相乗効果で浮上する日本ダービー(G1)想定「10番人気」の激穴馬
JRA武豊「それが全て」異例の発走遅れでウォーターナビレラ轟沈……幸四郎の“神判断”も台無しに。あまりに大きい桜花賞「ハナ差」の代償
武豊「痛かった」致命的な不利に審議も制裁もなし……。元JRA藤田伸二氏「制裁がなかったらおかしい 」、C.ルメール「騎乗停止」疑惑に冷や汗……【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
- JRA「1番人気はいらないから1着だけ欲しい」あまりにも有名なダービーの名言、武豊やサイレンススズカも歯が立たなかった二冠馬の圧逃劇
- オークス(G1)元JRA安藤勝己氏も苦言を呈した「最長」遅延の裏側…G1初騎乗ジョッキーが「顔面蒼白」となった衝撃の後ろ蹴り
- JRA福永祐一が語ったM.デムーロ「致命的トラウマ」。オークス(G1)1番人気サークルオブライフ12着大敗に「これがあるから軸にできない」
- JRA全面協力アニメ『群青のファンファーレ』が大コケ!? 『ウマ娘』の対抗馬として4月からスタートも、「話題」を殆ど耳にしないワケ
- 元JRA藤田伸二氏「ちょっとないな」アートハウス川田将雅をバッサリ…「直線向くまで200点騎乗」と評価も手痛いダメ出し
- JRA武豊「後方待機」連発にファンから不満も…日本ダービー(G1)ドウデュースの選択はキズナの再現が濃厚?
- JRA【日本ダービー(G1)展望】イクイノックスVSダノンベルーガVSドウデュースVSジオグリフ! 3歳牡馬「四天王」が競馬の祭典で激突!