真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ

故郷が震災に遭い、厩舎を支えた唯一無二の存在が他界……「壮絶」の一言に尽きる松永幹夫調教師の米三冠挑戦<前編>
世界の頂点を目指したラニの北米クラシック挑戦は、ベルモントSの3着という結果で幕を閉じた。残念ながらクラシック制覇には至らなかったが、その可能性を示した挑戦には日本の誰もが手放しで拍手を送っている。
貴賓席の両陛下への最敬礼から始まった松永幹夫とヘヴンリーロマンスの関係、奇跡のUAEダービー出走、故郷熊本の震災、最愛のレッドディザイアの死……今回は松永幹夫調教師がラニと歩んだ、この半年間を師の言葉を掲載しながら振り返ってみた。
1905年に天皇陛下から賞品を下賜されるレースとして創設された「帝室御賞典」を起源としている「天皇賞」が100周年を迎えた2005年の秋。
「エンペラーズカップ100年記念」の副題が掲げられた第132回天皇賞は、史上初めて今上天皇による”天覧競馬”として開催された。
そして、そのレースを制したのが騎手・松永幹夫と、まさにこの日に相応しい「天上の愛」という名を持つヘヴンリーロマンスだった。ラニの母である。
レース後、スタンド前に戻ってきたヘヴンリーロマンスの馬上から貴賓席の両陛下に最敬礼する松永騎手の気品に満ちた立ち振る舞いは、競馬を単なるギャンブルではなく、精神性の高いスポーツ競技へと世間の見方を昇華させた瞬間でもあり、今も競馬ファンの間では語り草となっている。
そして、翌年の2006年にムチを置いた松永幹夫という「騎手」にとって、これが最後のG1制覇だった。
引退した翌年から調教師としてキャリアを再スタートさせた松永調教師は、いきなりレッドディザイアという名牝に巡り合う。騎手時代のG1勝ち6勝すべてが牝馬によるものだっただけに、調教師としても牝馬には人知を超えた”縁”があるようだ。
レッドディザイアはG1こそ秋華賞の1勝に終わったが、史上最強クラスの名牝ブエナビスタのライバルとして実績以上のインパクトを残した。松永厩舎の初期を支えた馬であることに間違いなく、同時にドバイやアメリカへの海外遠征を敢行するなど、調教師・松永幹夫に極めて貴重で大きな経験、財産をもたらしたことは述べるまでもない。
そして、偉大なる名牝レッドディザイアがターフを去った後は、ヘヴンリーロマンスの仔らが松永厩舎を支える。
PICK UP
Ranking
5:30更新JRA宝塚記念(G1)横山武史「これでは伸びない」 エフフォーリアの力負け疑惑深まる…悩める王者がいよいよ崖っぷち
宝塚記念(G1)元JRA藤田伸二氏、田原成貴氏が揃って「大失敗」を指摘!? エフフォーリア陣営の迷走、元騎手だからこそ「疑問視」した違和感
JRA凱旋門賞(G1)武豊ドウデュースに「想定外」の大誤算!? 現役最強に名乗り、タイトルホルダーにあって「惨敗組」になかったものとは
- JRA武豊アリーヴォ「ポツン騎乗」のなぜ!? 宝塚記念(G1)ドゥラメンテ産駒2頭で分かれた明暗…レジェンドも危惧した「嫌な予感」が的中か
- JRA武豊が「最低人気」で見せた意地 女性騎手に名伯楽が辛口ジャッジ!? アノ名騎手に批判殺到? 松山弘平「斜行」であわや……【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
- JRA「勝ち馬が強かった」川田将雅、武豊、福永祐一もお手上げ!? “伝説の新馬戦” を制したC.ルメールは「いい勉強になりました」と余裕綽々
- 【帝王賞(G1)展望】テーオーケインズVSオメガパフュームVSチュウワウィザード!注目「上半期のダート頂上決戦」は実力伯仲の三つ巴!
- JRA「弾けました」低評価を覆す豪脚一閃で先行勢を一掃! 宝塚記念(G1)激走、故・岡田繁幸さん素質見抜いた「逆輸入」種牡馬にブレイクの予感
- JRA武豊や岡部幸雄を超えた福永祐一の「大記録」に黄信号!? 騎乗停止や落馬負傷はもはや許されない、名手を襲う過去最大級のピンチ
- JRA帝王賞(G1)武豊「もちろんシンガリでした」の苦い記憶、誰もが逃げると確信したレースで「致命的」ミス…夢のタッグは競馬どころじゃなかった!?