真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ

日本競馬の海外挑戦史【2000-2016】ステイゴールド~ラニ

2000年代に入ると海外レースへの挑戦が飛躍的に増加した。この背景には
・香港、ドバイなどで国際競走の増加
・海外遠征のノウハウの確立
・競馬関係者の上昇志向
・主催者による遠征資金負担
などがあると思われる。特に国内のビッグレースを制覇し尽くした感のある社台グループは新たな挑戦の場として海外を目指した結果、数々のビッグレースを制することに繋がった。2000年以降の記録は以下の通りである。
【2000年】
ゴドルフィンマイルにタガノサイレンスが出走、6着。ドバイシーマクラシックにゴーイングスズカ、出走、5着。ドバイワールドカップにワールドクリークが出走、6着。
キングズスタンドステークスにアグネスワールドとドージマムテキが出走し、2着と22着。ジュライカップにアグネスワールドが出走、1着。キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークスにエアシャカールが出走、5着。モーリス・ド・ゲスト賞にドージマムテキが出走、11着。
ブリーダーズカップ・スプリントにアグネスワールドが出走、8着。ブリーダーズカップ・フィリー&メアターフにマルターズスパーブが出走、13着。
【2001年】
ゴドルフィンマイルにノボトゥルーが出走、9着。ドバイシーマクラシックにステイゴールドが出走、1着。ドバイターフにイーグルカフェが出走、9着。ドバイワールドカップにトゥザヴィクトリーとレギュラーメンバーが出走し、2着と9着。
香港ヴァーズにステイゴールドが出走、1着。香港スプリントにダイタクヤマトとメジロダーリングが出走、12着と13着。香港マイルにエイシンプレストンとゼンノエルシドが出走し1着と14着。香港カップにアグネスデジタルが出走し、1着。この年の香港は日本馬がG1を3勝と歴史的な一日だった。
【2002年】
ドバイゴールデンシャヒーンにブロードアピールが出走、5着。ドバイシーマクラシックにホットシークレットが出走、7着。ドバイワールドカップにアグネスデジタルとトゥザヴィクトリーが出走、6着と11着。
クイーンエリザベス2世カップにエイシンプレストンとアグネスデジタルが出走、1着と2着で日本馬のワンツーフィニッシュ。
エアトゥーレがモーリス・ド・ゲスト賞、スプリントカップに出走。それぞれ2着と11着。
凱旋門賞にマンハッタンカフェが出走、13着。
香港スプリントにショウナンカンプとビリーヴが出走、10着と12着。香港マイルにトウカイポイントとアドマイヤコジーンが出走、3着と4着。香港カップにエイシンプレストンが出走、5着。
【2003年】
クイーンエリザベス2世カップにエイシンプレストンが出走、1着。
ジャック・ル・マロワ賞にテレグノシスとローエングリンが出走、3着と10着。ムーラン・ド・ロンシャン賞にローエングリンとテレグノシスが出走、2着と13着。
香港カップにエイシンプレストンとマグナーテンが出走、7着と13着。香港マイルにローエングリン、アドマイヤマックス、テレグノシスが出走、3着4着7着。
【2004年】
ドバイゴールデンシャヒーンにマイネルセレクトが出走、5着。ドバイワールドカップにアドマイヤドン、リージェントブラフ、サイレントディールが出走、8着9着12着。
アメリカンオークスステークスにダンスインザムードが出走、2着。モーリス・ド・ゲスト賞にシーキングザダイヤとドルバコが出走、15着と18着。ジュライカップにシーキングザダイヤが出走、12着。
凱旋門賞にタップダンスシチーが出走、17着。ブリーダーズカップ・クラシックにパーソナルラッシュが出走、6着。
香港カップにダンスインザムードが出走、13着。香港マイルにデュランダルとテレグノシスが出走、5着と14着。香港スプリントにサニングデールとカルストンライトオが出走、7着と14着。
PICK UP
Ranking
5:30更新JRA宝塚記念(G1)横山武史「これでは伸びない」 エフフォーリアの力負け疑惑深まる…悩める王者がいよいよ崖っぷち
宝塚記念(G1)元JRA藤田伸二氏、田原成貴氏が揃って「大失敗」を指摘!? エフフォーリア陣営の迷走、元騎手だからこそ「疑問視」した違和感
JRA凱旋門賞(G1)武豊ドウデュースに「想定外」の大誤算!? 現役最強に名乗り、タイトルホルダーにあって「惨敗組」になかったものとは
- JRA武豊アリーヴォ「ポツン騎乗」のなぜ!? 宝塚記念(G1)ドゥラメンテ産駒2頭で分かれた明暗…レジェンドも危惧した「嫌な予感」が的中か
- JRA武豊が「最低人気」で見せた意地 女性騎手に名伯楽が辛口ジャッジ!? アノ名騎手に批判殺到? 松山弘平「斜行」であわや……【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
- JRA「勝ち馬が強かった」川田将雅、武豊、福永祐一もお手上げ!? “伝説の新馬戦” を制したC.ルメールは「いい勉強になりました」と余裕綽々
- 【帝王賞(G1)展望】テーオーケインズVSオメガパフュームVSチュウワウィザード!注目「上半期のダート頂上決戦」は実力伯仲の三つ巴!
- JRA「弾けました」低評価を覆す豪脚一閃で先行勢を一掃! 宝塚記念(G1)激走、故・岡田繁幸さん素質見抜いた「逆輸入」種牡馬にブレイクの予感
- JRA武豊や岡部幸雄を超えた福永祐一の「大記録」に黄信号!? 騎乗停止や落馬負傷はもはや許されない、名手を襲う過去最大級のピンチ
- JRA帝王賞(G1)武豊「もちろんシンガリでした」の苦い記憶、誰もが逃げると確信したレースで「致命的」ミス…夢のタッグは競馬どころじゃなかった!?