真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ

【徹底考察】天皇賞・秋(G1) エイシンヒカリ「昨年は逃げずに9着惨敗も、武豊騎手は今年もハナにはこだわらない?昨年の天皇賞・秋の敗因を究明」

『考察』
ここまで13戦して10勝。エイシンヒカリの勝率約77%は、紛れもない超一流馬の証だ。
しかし、世界No.2という飛び抜けた評価を受けている一方で、常に「どこか危うい気配」を漂わせているのは、敗れた3戦がともに目を覆いたくなるような惨敗劇だからに他ならない。
勝つ時は、一時は世界1位の評価となっていたイスパーン賞(仏G1)はもちろん、ヌーヴォレコルトを従えてG1初勝利を飾った香港C(G1)など歴史的名馬の風格さえ感じさせる強さである一方、逆に敗れる時は6着(最下位)、9着、9着と完全に撃沈してしまうエイシンヒカリ。
ちなみに敗れた3戦は、前走のプリンスオブウェールズ(英G1、芝2000m)最下位に、昨年の天皇賞・秋(G1)の9着、そして2014年12月のチャレンジC(G3)の9着だが、この3つのレースにエイシンヒカリの敗因となるような共通点は見出せない。
だが、参考資料やデータが限られるプリンスオブウェールズを除けば、少なくともチャレンジCでは明確な敗因がある。
チャレンジCでのエイシンヒカリは重賞初挑戦にもかかわらず、デビュー5連勝の実力が買われて単勝1.9倍と断トツの存在だった。それもデビュー2戦目からは、すべて逃げて楽勝している。
だが「楽に逃がせば勝たれる」以上、レースの格が上に行けば行くほど、エイシンヒカリに思うような競馬をさせない働き、もっといえば「潰しに行く馬」が出てくるのは当然であり、同時に強い逃げ馬の宿命でもある。
下記のラップを刻んだ、この年のチャレンジCは、そんな「逃げ馬潰し」の典型的なレースで、スタートからハナに立ったエイシンヒカリに対して、後続のマコトブリジャールやウインフルブルームといった先行勢が激しくチェイシングした。
その結果、スタートとラスト以外で一度も12秒台が記録されない、つまりは逃げたエイシンヒカリにまったく息を入れさせない流れが生まれたということだ。
2014年 チャレンジC(G3)
12.6 – 11.2 – 11.5 – 11.8 – 11.7 – 11.6 – 11.0 – 11.6 – 12.9
PICK UP
Ranking
5:30更新JRA 武豊「繰り返された愚行」、単勝115.9倍の皐月賞(G1)勝利に呆然…トウカイテイオー「最後の希望」、独走する今村聖奈の秘密【『GJ的』7大ニュース】後半戦
JRA宝塚記念(G1)元騎手が「大失敗」を指摘! 凱旋門賞(G1)武豊ドウデュースに大誤算!? 福永祐一の「大記録」に黄信号 【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
JRA「23年で1番良い馬」オグリキャップになれなかった日本ダービー(G1)1番人気。「上手く乗れなかった」強過ぎたからこそ動けなかったM.デムーロの慢心と後悔
- JRA今村聖奈「先約破棄」でテイエムスパーダ騎乗の謎……CBC賞(G3)重賞初騎乗Vチャンス到来も、自厩舎馬からまさかの乗りかえ
- JRA武豊ドウデュースら「本当の敵」は凱旋門賞離れ!? タイトルホルダー馬主が掲げた「狂騒曲」の終止符が賛同される理由
- JRA 武豊で3年間「未勝利馬」が一変、藤田菜七子「G1制覇」のチャンスも…今春G1“主役”の結果は【2022年上半期『GJ的』7大ニュース】前半戦
- JRA C.ルメール、D.レーン「不在」の穴を埋めるのは!? 社台グループが期待する6人の「推し」騎手
- JRA「どう見ても格が違う。武豊さまに任せました」西山茂行オーナーの“いじり”は愛と配慮あってこそ!? あのベテラン騎手の発奮に期待!
- JRA【CBC賞(G3)予想】今村聖奈テイエムスパーダ&アネゴハダの3歳牝馬は用なし!データから買える穴馬指名で、荒れ続きのハンデ重賞を制する!
- JRAエフフォーリアがコケても「信頼度」は揺るがない!? ディープインパクト産駒もついにラストクロップ…ロケットスタートで政権交代を猛アピール