真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ

マイルチャンピオンシップの記憶~歴史に残る名マイラー・ダイワメジャーとアンカツの連覇~

数あるJRAのG1レースの中でマイルチャンピオンシップほど多彩な路線の馬が勝利しているレースはないだろう。3200mの天皇賞・春で2着に好走したトーセンラー、2000mの天皇賞・秋を優勝したカンパニー、ダート戦しか勝利実績のなかったアグネスデジタル、スプリンターズステークスを優勝したタイキシャトルやデュランダルなどその実績は多種多彩。マイルチャンピオンシップは各路線で活躍した馬が集結する珍しいレースでもある。
過去にマイルチャンピオンシップを連覇したのはニホンピロウイナー、ダイタクヘリオス、タイキシャトル、デュランダル、ダイワメジャーの5頭。中でもダイワメジャーはマイルチャンピオンシップ2勝のほか、天皇賞・秋、安田記念、皐月賞とG1レースを5勝、さらに2年連続有馬記念3着、ドバイデューティーフリー3着と国内外のあらゆる条件で活躍し、2年連続でJRA賞の最優秀短距離馬に選ばれた歴史に残る名マイラーだ。
ダイワメジャーは当時日本競馬を席捲していたサンデーサイレンス産駒で、3歳時は10番人気という低評価で皐月賞を優勝。その時の鞍上は短期免許で来日していたミルコ・デムーロというのも興味深い。しかし同馬は喘鳴症という喉の病気を抱え本来の能力を発揮できない状態にあった。その後当時で成功確率1~2割程度の手術を受けるため3歳暮れに休養に入り、翌4月の復帰戦であるダービー卿CT(G3)を見事勝利。しかしその後はあと一歩の成績が続き5戦して2着3回。特にマイルチャンピオンシップは勝ち馬と同タイムハナ差の2着と惜しい競馬だったが、関係者は復活に自信を深めた。
そんな同馬を一変させたのがアンカツの愛称で知られる安藤勝己騎手だ。2003年に地方競馬からJRAへ移籍したアンカツは、2004年の日本ダービーをキングカメハメハで優勝するなど絶頂期にいた。そして2006年4月のマイラーズカップ(G2)でダイワメジャーと初コンビを組んで1年ぶりの重賞勝利。そして秋の毎日王冠、天皇賞を連勝して臨んだ第23回マイルチャンピオンシップは、ダンスインザムード、ハットトリック、テレグノシス、ロジック、コートマスターピースといったG1ホースの中で堂々の1番人気に支持され、2着ダンスインザムードをおさえて前年2着の悔しさを晴らす初勝利。
「最後にダンスインザムードが来たけど負ける気はしなかった。本当に強い競馬だったよ」
と鞍上のアンカツは語り、最強マイラーの地位を不動のものとした。その後年末の有馬記念に出走し3着、翌年はドバイで行われた国際競走のドバイデューティフリーに出走、上位人気で勝利が期待されたが結果はアドマイヤムーンの3着。
PICK UP
Ranking
5:30更新秋G1主役候補の主戦騎手が「降板」……ほぼノーミスも“非情”采配に同情の声
JRA C.ルメール、単勝1.9倍「不可解騎乗」に疑問の声!?「逸走V」リフレイムやエイシンヒカリの再現ならず……
武豊「ブービー負け」ディヴィーナ、敗因は展開だけじゃなかった!?
- 札幌記念「単勝1.6倍」大本命まさかの敗戦も、ノーザンファームの「思惑」は…
- 菊花賞(G1)のダークホースに急浮上!? 遅咲きの高額牝馬がついに覚醒!
- 今村聖奈「トップ騎手並み」VIP待遇も先輩・永島まなみが見せた意地
- 無情の「G1乗り替わり」から4年…“元”エリート騎手が出会った大物2歳牝馬
- 元クラシック候補が武豊とコンビ解消!?不可解な路線変更と名門厩舎の後悔
- 武豊、C.ルメール「共倒れ」で沈黙の日曜日、抜群の存在感で突き抜けたのは
- 横山武史「大絶賛」の復活V!大器ドゥラドーレスが本領発揮の巻き返し