ビジネスジャーナル > 企業ニュース > JRニュース > JRずさんなサービスの実態
NEW

JR、ずさんなサービス品質の実態〜安全対応軽視、黙り込む駅員、顧客無視のシステム

【この記事のキーワード】, ,

JR、ずさんなサービス品質の実態〜安全対応軽視、黙り込む駅員、顧客無視のシステムの画像1「Thinkstock」より
 JR東海によるリニア新幹線計画の発表、JR西日本福知山線脱線事故における経営陣への無罪判決、JR北海道で多発する事故など、明暗双方で、JRグループ関連の報道が最近相次いだ。それらはいずれもハード(運行)であり、ソフト(サービス)に関する落ち度についてはあまり報じられることはない。

 しかし、ネットでも散見されるが、JRグループのサービスに対して、賞賛する意見はあまり見られない。特にJRのドル箱路線とされている東海道新幹線に対しては、不満の声が渦巻いている。毎週、東海道新幹線に乗車している筆者も、決して満足しているわけではない。先日もホスピタリティ関連の学会で東海道新幹線が提供するサービスの不備について言及したところ、会場でうなずく人が多く見られた。いわば東海道新幹線のサービスの悪さは「一部の世論」になってきているのではないだろうか。

 こうした意見が出てくるからといって、JR東海およびその関連会社に勤めておられる方々全員にサービス精神がない、と言っているわけではない。一生懸命サービスに気を配っている方がたくさんおられることは熟知している。例えば、東京駅に到着した新幹線を短時間で清掃してしまうスペシャリストたちや、駅の売店で瞬時にお釣りを計算して多くの客を短時間でさばいている販売員を見ていると、短い間隔のダイヤに基づき正確に安全高速運行できる技術と同様、これらも世界に誇れる技といえよう。

 では、なぜ「悪しき世論」が形成されたのだろうか。

 それは、誰の目にも留まる、気づくサービスに落ち度があるからだろう。つまり、いくら世界に誇れる安全高速運行を実践していても、利用者が不満を感じれば、すべて水の泡になる。

●お客とコミュニケーションを取れない改札駅員

 例えば、最近筆者が体験した事例をいくつか挙げてみよう。

 東京駅の改札駅員の対応である。質問をすると数分間、黙って考え込んでしまった。しびれを切らして、こちらが「ご存じなのですか」と聞くと、「すみません」の一言もなく無表情で「わかりません」で済ましてしまう。わからないのであれば、なぜ、知っている周囲の職(社)員にすぐに聞くという対応をとらないのだろうか。不思議でならない。コミュニケーション能力が欠如しているだけでなく、駅員なら常識と思われることを知らなかったのである。その間、客である筆者の時間は無意味に失われた。つまり、JR東海は顧客の貴重な時間を盗んだことになる。

 ほかにも信じられない「無知な駅員」を品川駅で目にした。老人男性が「京成線に乗り換えるにはどうしたらいいでしょうか」と尋ねた。なんと若い男性駅員は、路線図らしきものを取り出し、調べ始めたのである。またもや、「わからないので調べます」とも言わないで無言でページをめくっている。京浜急行「品川駅」からも京成線につながるが、その老人は追加料金なしでJR東日本へ乗り換えられる切符を持っていたので、そばにいた私は「日暮里駅で乗り換えられればいいですよ」と助け舟を出した。山手線を走らせているJR東日本の職員ではないにせよ、JR東海の品川駅駅員が、近隣の乗り換え駅を知らないでは話にならない。たとえ地方出身の東京に不慣れな新入社員であったとしても、許されるべき勤務姿勢ではない。

 またもや、東京駅での出来事である。男性の声で英語アナウンスが流れた。どう贔屓目に聞いても「通じない英語」である。少なくとも、外国人観光客が多く行き交う東京駅で流す英語ではない。実際、アメリカ人に感想を聞いてみると「何を言っているのか、さっぱりわからない」と困惑していた。これで「観光立国」を標榜できるのかどうか、心配になってくる。

 東海道新幹線車内でも、信じられないことが起こった。去る8月8日夕、奈良県と大阪府で震度6弱から7程度の揺れを予想し、関東甲信から九州までの広範囲に緊急地震速報が流れたとき、筆者は東海道新幹線の「のぞみ」下りに乗っていた。車内で携帯電話(スマートフォン)の「ビュービュー」という災害緊急情報が車内で一斉に鳴り響き、車内は騒然となった。「のぞみ」は品川駅に到着した頃だった。なんと、タイミング悪く、その瞬間に「車内販売は終了させていただきます」という録音アナウンスが流れたのである。地震に関する情報を知らせたのは、車内販売終了のアナウンスのしばらく後である。それも日本語のみ。乗車していた外国人は本当に不安な表情をし、連れの人たちと「どうすればいいの」と確認し合っていた。幸いこの緊急地震速報は誤報であったが、状況報告のない沈黙の時間はあまりにも長く感じられた。

●安全軽視の駅や車両の構造

 東海道新幹線のサービスの低品質ぶりは、駅や車両の構造、インターネット予約にも見られる。

 例えば、東京駅を見渡せば、多くのカートを引っ張った乗客が通行している。外国人観光客とみられる人たちに限れば、1~2週間滞在用の大型スーツケースを2つも引っ張っている光景が珍しくない。ところが、東京駅の改札前のメイン・フロアでは、カート用のスロープが一路あるだけ。それ以外は、階段と小さなエスカレーターが一機設置してあるのみ。ほとんどの人がスーツケースを重たそうに持ち上げ、階段を上っている。数段の階段とはいえ、急いでいるときは思わぬ大きな障害になる。

 こうした大きなスーツケースを引っ張り、新幹線に乗り込んでも、置くところは最後列の座席の後ろしかない。それも、セキュリティ対策はゼロ。そもそも、新幹線の車両全体が、いつテロに遭ってもおかしくないほど、車内安全には無頓着である。

 高齢社会に対応したバリアフリー対策も十分とはいえない。要介護認定を受けている高齢者でも、外出する場合は、介護人が介助しながら、車椅子を使わず押し車や杖を頼りに移動することがある。ところがその際、足腰が弱った高齢者は長い距離が歩けないのである。

 このような場合、車椅子の援助を駅員にお願いすればいい、ということになっているが、いちいち事前に連絡するのも面倒と思っている高齢者、介護人は少なくない。将来、高齢者が急増するのだから、駅員が個々のケースに対応して介護するという対策では追いつかなくなるだろう。駅の構造、システムを抜本的に改良しなくてはならないのではないか。

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

JR、ずさんなサービス品質の実態〜安全対応軽視、黙り込む駅員、顧客無視のシステムのページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!