真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ

ゴールドアクター「年内休養」情報の原因はやはり「キタサンブラックと同じ」? 大牧場生まれであれば復活できた?
一昨年の有馬記念を制し、現在も第一線の強豪として活躍するゴールドアクター(牡6 美浦・中川厩舎)が、予定していたジャパンCを回避することがわかった。このまま年内休養の可能性も大という。
ゴールドアクターは今春、日経賞(G2)を5着、天皇賞・春(G1)で7着と衰えを見せたが、宝塚記念ではインコースを突いて2着と、改めてその能力が現役トップクラスであることを証明した。
しかし、春の激戦が響いたか、体調がその後なかなか上向かなかったようだ。すでに6歳。歴戦のダメージも溜まっているのかもしれない。この分なら来年も現役続行という感があるが、ファンからは「ボロボロになるまで走らなくていい」「種牡馬需要ないのかな」など、疑問の声も出ている。
「これが『巨大牧場』と『中小牧場』の差なのでは、という声もありますね。ノーザンファームなどが用意する最新鋭設備を用いた外厩があれば疲れも取れやすく、調整もしやすい。最近の活躍馬における外厩の利用の割合は非常に高く、当然その恩恵を受けるのは『社台系』など大牧場の馬たち。中小牧場との環境差は埋めようがありません。ゴールドアクターにもその影響が出ているのでは、という見方はありますね」(記者)
「生まれ」の影響は大きいということか。それを嘆いても始まらないが、やはり「資本力」の差は如何ともし難い……。
ただ「年内休養」の可能性まで取りざたされるほどの疲労には、別の理由もあるのでは……とされている。
「天皇賞・春(G1)です。レコード優勝のキタサンブラックが宝塚記念で大敗、2着のシュヴァルグランも大敗、3着サトノダイヤモンドは欧州で何もできずと、超良馬場で行われた同レースの影響を懸念する意見は非常に多いですね。
下位陣でも6着ディーマジェスティが今後のローテーションを決めることができていないなどダメージが鑑みられます。ゴールドアクターも直接要因はそこにあるのかも……」(記者)
「春の京都のコンクリート馬場どうにかしろ」という批判も。やはりここでも「馬場問題」が……。
PICK UP
Ranking
11:30更新JRA 武豊「繰り返された愚行」、単勝115.9倍の皐月賞(G1)勝利に呆然…トウカイテイオー「最後の希望」、独走する今村聖奈の秘密【『GJ的』7大ニュース】後半戦
JRA 武豊で3年間「未勝利馬」が一変、藤田菜七子「G1制覇」のチャンスも…今春G1“主役”の結果は【2022年上半期『GJ的』7大ニュース】前半戦
JRA今村聖奈「先約破棄」でテイエムスパーダ騎乗の謎……CBC賞(G3)重賞初騎乗Vチャンス到来も、自厩舎馬からまさかの乗りかえ
- JRA宝塚記念(G1)元騎手が「大失敗」を指摘! 凱旋門賞(G1)武豊ドウデュースに大誤算!? 福永祐一の「大記録」に黄信号 【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
- JRAアイドルと現役最強馬を産んだ「偉大なる母」が5年ぶりの受胎! 交配相手は故・岡田繁幸氏が絶賛した血筋を引く新種牡馬
- JRAエフフォーリアがコケても「信頼度」は揺るがない!? ディープインパクト産駒もついにラストクロップ…ロケットスタートで政権交代を猛アピール
- JRA宝塚記念(G1)横山典弘「息子愛」でタイトルホルダー救った!? 好アシストに陣営からも感謝の声、横山和生が「最大のピンチ」を脱した裏側
- JRAエピファネイア産駒の「早熟説」はどこまで本当なのか!? キズナとの比較に明白な違い…エフフォーリア、デアリングタクトに「反証」の期待
- JRA凱旋門賞(G1)武豊ドウデュースに「想定外」の大誤算!? 現役最強に名乗り、タイトルホルダーにあって「惨敗組」になかったものとは
- 元JRA藤沢和雄氏「悲願」の陰にあったある牝馬の物語……超異例「5歳夏」デビュー馬がたどり着いたG1舞台と引退直後の秘話