真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ

JRA馬運車“襲撃”の大ショック……住民から「帰れ!」新型コロナウイルス対策徹底の中、函館競馬開幕も……
緊急事態宣言が解除されたとはいえ、未だ新型コロナウイルスが社会に与えている影響は大きい。そんな中で13日、今年も函館から始まる北海道シリーズが開幕を迎えた。
だがやはり、すべての人々が納得した上での開催ではなかったのかもしれない。
「こうした話を聞くと悲しくなるし、不安にもなってしまいます――」
『サンスポ』のコラムで、そう切実な思いを綴っているのは北海道出身の相沢郁調教師だ。詳細は、ぜひ本コラムを読んでいただきたいが、今回開幕を迎えるにあたって、函館競馬場に競走馬を運ぶ馬運車へ住民から「函館に来るな、帰れ!」という罵声とともにゴミが投げつけられるという、痛ましい出来事があったそうだ。
「今年の函館競馬開催には、かなり賛否両論がありました。実際に一時は『中止』という声もあり、それに伴う変則開催の具体案が上っていたほどです。
JRAは最終的に開催を決断し『家族の帯同禁止』や『20時以降の外出禁止』などの対応を関係者へ徹底させる方針ですが、それで新型コロナウイルスの感染拡大に対する近隣住民の不安が完全に抑えられるわけではないですから。競馬に興味がない人、こういったJRAや関係者の取り組みを知らない人から反感を買うのは、ある程度仕方ないことなのかもしれません。
いずれにせよ開催が決まった以上、ルールを徹底し、問題が起きないよう粛々と競馬を続けて行くことで納得してもらうしかないでしょうね」(競馬記者)
述べるまでもなく北海道は日本一の馬産地であり、100年以上前から競馬と密接な関係にある。特に競馬場周辺のホテルなどは、毎年の競馬開催を主な収入源としており、開催がストップするだけで深刻なダメージを負う観光施設も決して珍しくはない。ましてや函館は1年で、今の時期にしか開催しない競馬場だ。
「現在全国的に無観客での競馬が続けられているものの、競馬ファンの来訪を頼りにしている競馬場周辺のホテルや駐車場施設、競馬場内の飲食店の一部などは、すでに深刻なダメージが出ています。いずれ無観客が解除された際に、元通りの運営ができるのかわからない施設も少なくないとか。
すでにJRAも、そういった施設の従業員に対しての収入面などのフォローを行っているそうですが、撤退を検討している施設も当然あると思いますよ」(別の記者)
12日に日本騎手クラブが新型コロナウイルス感染症対策の医療基金に積立金768万4000円の寄付を発表した他、JRAは収入の約10%程度を国庫に納め、その一部がコロナ対策に使用されており、競馬を継続する意義となっている。
また全国的な自粛ムードの中、競馬が数少ない娯楽の一環を担っていることも事実だ。
これらの問題は競馬に限ったことではなく、来週末19日には都道府県をまたぐ移動や、接待を伴う飲食店に対する自粛要請が全国的に解除される見込みで、無観客でのプロ野球も開幕する。未だコロナ禍にある中、娯楽に対する厳しい目があることは確かだが、開催にはそこに従事する人々の生活が懸かっている。
「我々としては地元の方々の感情に最大限の配慮をしつつ、問題が起きないように粛々とやっていくしかありません」
そう相沢調教師が呼び掛けている通り、関係者もファンも与えられたルールを厳守しながら、社会の一端を形成する“文化”の火を守り続けていく他ないのだろう。
PICK UP
Ranking
23:30更新秋G1主役候補の主戦騎手が「降板」……ほぼノーミスも“非情”采配に同情の声
JRA C.ルメール、単勝1.9倍「不可解騎乗」に疑問の声!?「逸走V」リフレイムやエイシンヒカリの再現ならず……
無情の「G1乗り替わり」から4年…“元”エリート騎手が出会った大物2歳牝馬
- 今村聖奈「クレーム騒ぎ」であわや取材拒否!?先輩騎手が助け舟の裏事情
- 菊花賞(G1)のダークホースに急浮上!? 遅咲きの高額牝馬がついに覚醒!
- 【北九州記念(G3)展望】「絶好調」今村聖奈VS元相棒テイエムスパーダ!? 夏の新短距離王へナムラクレア×浜中俊が登場!
- 【関屋記念(G3)予想】ダノンザキッド、スカイグルーヴは切り!新潟平坦コース向きの穴馬を発見!
- 元クラシック候補が武豊とコンビ解消!?不可解な路線変更と名門厩舎の後悔
- 今村聖奈「トップ騎手並み」VIP待遇も先輩・永島まなみが見せた意地
- あのアイドルホースにアクシデント!? デアリングタクト復活もシーザリオは引退