真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ

JRA武豊「硬いわけではなくて、走りやすい」は本当だった!? レコード連発の中京馬場と「クッション値」が導き出した答えとは
19日、中京競馬場で行われた2歳未勝利戦で、レッドベルオーブが1:33.1という2歳レコードタイムで優勝。2017年にシュバルツボンバーが記録した1:34.2を1.1秒も更新する“スーパーレコード”が飛び出した。
レース後、福永祐一騎手が「次は重賞に挑戦してもいい」と語った通り、勝ったレッドベルオーブのパフォーマンスは賞賛に値する。
だが、冷静に振り返れば、3馬身半差の2着カスティーリャも従来のレコードより0.5秒も速い時計で走っている。他にも障害レースながら阪神ジャンプS(G3)でもレコードが更新された、この日の中京競馬。「超高速馬場」と言えるほど、絶好の馬場コンディションだったことは述べるまでもないだろう。
だが、そうなると関連性が気になるのが、JRAが先週から公式発表に踏み切った「クッション値」だ。
「JRAの公式ホームページによると、前日18日の中京のクッション値は、先週から0.7上がった『やや硬め』にあたる10.6(午前9時測定)だったそうです。確かに先週よりもさらに時計が速くなった印象ですが、これだけのレコードが出る高速馬場でも基準値の8~10に近い10.6というのは、少々疑問が残りますね」(競馬記者)
無論、JRAがいい加減な測定しているという話でない。ただ、従来から「高速馬場=硬い馬場」という概念があったが、今回の中京の10.6(やや硬め)が示しているのは、タイムが出る高速馬場と、馬場の硬さは「そこまで直結しない」という事実だ。
実際に、今春の東京では青葉賞(G2)をレコード勝ちしたオーソリティが、左第1指骨剥離骨折でリタイア。「高速馬場=硬い馬場」が改めて問題視された。
しかし、その一方で武豊騎手が日本ダービーの直前に、自身の公式ホームページで「(今の東京は)硬いわけではなくて、とにかく走りやすい」と語っている。
「今回の中京はオール野芝ということも時計の速さに関係していると思いますが、ただ高速馬場(タイムの出方)と馬場の硬さが直結しないとなれば、競馬ファンやメディアが今後『クッション値』をどう活かすかが問われますね。
福永祐一騎手が『ファンにとっていいこと』と話している通り、新しい予想ファクターとして期待されているクッション値ですが、とりあえずは参考程度ということになるかもしれません」(別の記者)
JRAは2018年から馬場の水分状態を示す指数として「含水率」を公表しているが、積極的に利用している予想家やメディアは少なく、どちらかと言えば情報の“空回り”といった印象だ。導入から、非常に興味深い値を示しているクッション値だが、こちらも含水率の二の舞にならなければいいが……。
PICK UP
Ranking
5:30更新JRA【宝塚記念(G1)予想】タイトルホルダー×エフフォーリアは両方消し! G1馬なのに人気がない「アノ馬」を狙い撃ちで高配当いただき!
JRA武豊が「最低人気」で見せた意地 女性騎手に名伯楽が辛口ジャッジ!? アノ名騎手に批判殺到? 松山弘平「斜行」であわや……【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
JRAクラシックを嘱望されたグランアレグリア全弟の悲しすぎる結末……宝塚記念(G1)ウィークの新馬戦、「阪神」ではなく「東京」で思い出す生涯一度きりの晴れ舞台
- JRA宝塚記念【10万馬券】予想! パンサラッサ「爆逃げ」にタイトルホルダーら阿鼻叫喚!? 「激流」だからこそ冴えわたる横山典弘の技
- 宝塚記念(G1)元JRA細江純子さん「凄く良く見せたのは、共同通信杯」エフフォーリアにまさかのジャッジ!? 「1番目か2番目」武豊アリーヴォ絶賛も、疑惑深まる年度代表馬の早熟説
- 【帝王賞(G1)展望】テーオーケインズVSオメガパフュームVSチュウワウィザード!注目「上半期のダート頂上決戦」は実力伯仲の三つ巴!
- JRA 宝塚記念(G1)「2番手で…」あの陣営から不気味なコメント…タイトルホルダーを悩ませる“くせ者”の存在
- JRA宝塚記念(G1)横山武史「これでは伸びない」 エフフォーリアの力負け疑惑深まる…悩める王者がいよいよ崖っぷち
- JRA宝塚記念(G1)エフフォーリア「完全復活は厳しい」と予告…デアリングタクト「生みの親」が語ったエピファネイア産駒2頭の決定的な違い
- JRA宝塚記念(G1)川田将雅「騎乗馬なし」の誤算!? リーディング独走の上半期立役者も見学なら「あの記録」もストップか
関連記事
JRAクッション値に「隠された」視覚トリック!? 中山開幕「やや硬め」も、「ガラパゴス化否定」疑惑の試みに早くも矛盾……?
JRA白毛初芝重賞勝ち馬ソダシはアルテミスS(G3)へ! リスグラシュー、ラッキーライラックらを輩出した「登竜門」にシラユキヒメ一族の俊英がチャレンジ!!
JRA川田将雅「落馬」も福永祐一タイセイアゲイン8馬身差圧勝!「これだけの脚を使える馬は、なかなかいない」ダート界に「超大物」登場の予感
JRA戸崎圭太「今年は俺だったのになぁ」無念の日本ダービー辞退から4カ月。セントライト記念(G2)サトノフラッグ「コンビ復活」に笑み隠せず
【セントライト記念(G2)枠順確定】JRA菊花賞トライアルの勝敗を左右する最重要ポイントが決定!!