真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ

スター・新庄「15年ぶり」プロ野球復帰へ前進!? 合同トライアウトで結果を残し強烈アピール!!
12月7日、神宮球場にて12球団合同トライアウトが行われた。
コロナ禍の中、無観客となった当トライアウトには2013年に巨人で開幕投手を務めた宮國椋丞投手(28)、2011年にドラフト1位で阪神へ入団した伊藤隼太外野手(31)、大阪近鉄、オリックス、ヤクルトと渡り歩き、昨季には59試合登板、22HPを挙げた近藤一樹投手(37)。
5球団競合の末、2007年にドラフト1位でヤクルトへ入団、2019年に楽天へ移籍した由規投手(31)など、57人の選手が参加。その中でもひときわファンの注目を集めたのが、新庄剛志(48)である。
新庄は1989年に西日本短大付属高校からドラフト5位で阪神へ入団し、1992年にはシーズン途中からレギュラーとして定着。強肩を武器とする鉄壁の守備と勝負強い打撃でチームをけん引する一方、「センスがないから野球をやめる」発言、投手挑戦、敬遠球をサヨナラ安打など、様々な場面でファンに話題を提供した。
2000年にFA権を取得して行使すると、「やっと自分にあった野球環境が見つかりました。その球団は、ニューヨーク・メッツです」と驚きのメジャー移籍を表明。メジャー在籍3年間では日本人初の4番打者を務めるなど、多大なインパクトを残した。
2004年に北海道への移転が決まった日本ハムへ移籍すると、会見で「札幌ドームを満員にする」と発言。グラウンド内外での数々のパフォーマンスで、その目標を達成したことは周知の通りであり、2006年にはもう一つの目標であった「日本一」と共に現役を引退した。
現役引退後はタレントへ転身し、2010年頃にはインドネシアのバリ島へ移住。その生活スタイルと破天荒な言動が時折メディアで紹介される中、2019年11月には自身のインスタグラムで「みんな、夢はあるかい。1%の可能性があれば、必ずできる」とプロ野球への現役復帰を宣言した。
新庄は今年夏に日本へ戻り、本格的にトレーニング。9月下旬には阪神時代に指導を受けた「打撃の師」柏原純一とタッグを組んで練習を行った。
トライアウト挑戦にあたり、スポーツ用品メーカー「ミズノ」はユニフォーム作成に協力。トライアウト前日の6日には「明日袖を通すユニフォームが手元に届いた」と、現役時代の最後に着用した日本ハムの背番号「1」をアップした。
また、イタリアの高級ブランド「ドルチェ&ガッバーナ」からは、キラキラと輝く特注バットが贈られた。
新庄と共に日本ハムで日本一に輝いた戦友の田中幸雄は、48歳とは思えぬキャッチボールや打撃練習を評して、「再びプロ野球で活躍できる」と動画で断言。多くの関係者からの期待を背負う新庄は、「この1年、やることはやった」「トライアウトを受けるみんなも真剣に楽しんじょう」と投稿し、会場へと向かった。
そのトライアウト、新庄は第1打席で元広島の平岡敬人投手(25)と対戦し、初球の143キロをはじき返したものの、二ゴロ。元阪神の高野圭佑投手(28)と対戦した第2打席は、1度もバットを振ることなく四球を選んだ。
第3打席では元日本ハムの吉田侑樹投手が投じた143キロのボールに反応するも、再び二ゴロ。打ち取られた新庄は頭を抱えたが、ここはやはり千両役者、第4打席で見せてくれた。
一、二塁に走者を置いた場面で、対するは元ヤクルトの日隅ジュリアス投手(23)。左腕が投じた2球目の126キロを捉えると左前適時打となり、飛び上がりながら喜びを爆発させた。
結果は、3打数1安打1打点。カブスのダルビッシュ有投手(34)もTwitterで「10年以上、野球をやってないのに143キロを真に当てるのが凄すぎる」と感心する新庄の15年ぶりとなるプロ野球復帰は、実現するのであろうか。動向に注目だ。
PICK UP
Ranking
11:30更新乃木坂46齋藤飛鳥の「脇毛」にファンが大騒ぎ? 以前には「写真集買え」で炎上も……
秀岳館・鍛治舎巧監督の「勝ち組」人生に驚愕……疑惑の「サイン盗み」に「1万人リストラ」すべてを”闇”の中に堂々勇退へ
高校野球「8号門クラブ」ラガーさん「反省なし」の異常……甲子園「超私物化」で高野連にはじき出されても何も学ばず
- ホリエモン「マジこいつクソ」とSBI社長・北尾吉孝氏を糾弾に称賛? 10年以上前の「因縁戦争」終わらず?
- 広瀬すず、広瀬アリス兄「逮捕」の衝撃……最悪の「交通事故内容」で姉妹のCMや「NHK朝ドラ」にも大影響?
- ワンオク「活動休止」も……ドラムTomoya「淫行」発覚。異常「性癖」に嫌悪感多数、世間の目厳しく
- 今井絵理子「やばい動画」流出で言い訳無意味に!? 今後もさらなる流出続くか
- 水樹奈々のライブで甲子園球場に「過去最悪」「まるで工場跡地」の被害……無配慮アーティストたちの遍歴と、数少ない「例外」とは
- 高校野球仙台育英「飲酒騒動」で思い出す「足蹴り事件」……もともと素行も悪く?
- 甲子園で今年も女子マネが注意「土のグラウンドに入らないで」昨年改善のはずが「前時代的な思考」を変えない日本高野連に問題再燃……