真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ

JRA「最弱世代」が重賞独り勝ちで大逆襲!? 三冠馬コントレイル誕生も…… 不甲斐ない4歳世代にバトンタッチで汚名返上か
今年に入って5歳牡馬の快進撃が続いている。
先週の中山記念(G2)をヒシイグアスが制して、今年の重賞勝ちはこれで7勝目をマーク。4歳2勝、6歳2勝、7歳1勝の他世代を大きくリードした。
この世代は、とにかく牝馬の強さが際立っていた。
昨年の安田記念(G1)でアーモンドアイに完勝し、秋もスプリンターズS(G1)、マイルCS(G1)を圧勝したグランアレグリアを筆頭に、宝塚記念(G1)、有馬記念(G1)を制して春秋グランプリ制覇を成し遂げたクロノジェネシス。今年の京都記念(G2)を優勝したラヴズオンリーユーなど、トップクラスの馬が揃っている。
これに対し、大きな期待を寄せられながらも、どこか拍子抜けする結果が続いていたのが牡馬だ。牝馬が強過ぎるが故に牡馬の不甲斐なさが目立つ。
ホープフルS(G1)優勝から直行で無敗の皐月賞馬に輝いたサートゥルナーリアは、三冠を期待されたほどの馬だった。しかし、単勝1.6倍の圧倒的支持を受けた日本ダービー(G1)を4着に敗れて無敗神話が崩壊。以降はG1レースで善戦まではあっても、再び勝利の栄冠を手にすることなく引退して種牡馬入りした。
また、ダービー馬ロジャーバローズは故障により志半ばで引退した。菊花賞馬ワールドプレミアも、体調不良で長期休養を強いられたこともあって以降はG1未勝利。アドマイヤマーズが香港マイル(G1)を勝利したくらいで、クラシックを牽引したダノンキングリーやヴェロックスも古馬となってからの成績は伸び悩んでいる。
世代トップクラスの馬でさえ、思うような結果を残せない現状に「最弱世代」の声すら囁かれていた5歳牡馬だが、ここへ来て猛反撃といえる活躍を見せ始めた。
■5歳牡馬の重賞勝ち
京都金杯(G3)ケイデンスコール
中山金杯(G3)ヒシイグアス
日経新春杯(G2)ショウリュウイクゾ
東海S(G2)オーヴェルニュ
根岸S(G3)レッドルゼル
東京新聞杯(G3)カラテ
中山記念(G2)ヒシイグアス
「全体的な顔触れから晩成タイプの馬の飛躍が顕著です。早い内から活躍していたのはケイデンスコールくらいで、他の馬は初重賞勝ちでした。4歳だった昨年はもうひとつ奮いませんでしたが、この勢いが続くようなら今年は大ブレイクするかもしれませんね」(競馬記者)
PICK UP
Ranking
5:30更新JRA 武豊で3年間「未勝利馬」が一変、藤田菜七子「G1制覇」のチャンスも…今春G1“主役”の結果は【2022年上半期『GJ的』7大ニュース】前半戦
JRA今村聖奈「先約破棄」でテイエムスパーダ騎乗の謎……CBC賞(G3)重賞初騎乗Vチャンス到来も、自厩舎馬からまさかの乗りかえ
宝塚記念(G1)元JRA藤田伸二氏、田原成貴氏が揃って「大失敗」を指摘!? エフフォーリア陣営の迷走、元騎手だからこそ「疑問視」した違和感
- JRA宝塚記念(G1)横山典弘「息子愛」でタイトルホルダー救った!? 好アシストに陣営からも感謝の声、横山和生が「最大のピンチ」を脱した裏側
- JRA M.デムーロ「僕の中で一番強い」タイトルホルダーが受け継ぐ最強馬のバトン…キタサンブラックが一度も勝てなかったドゥラメンテ、「夢の続き」は父から子へ
- JRAエピファネイア産駒の「早熟説」はどこまで本当なのか!? キズナとの比較に明白な違い…エフフォーリア、デアリングタクトに「反証」の期待
- JRA凱旋門賞(G1)武豊ドウデュースに「想定外」の大誤算!? 現役最強に名乗り、タイトルホルダーにあって「惨敗組」になかったものとは
- JRA帝王賞(G1)武豊「もちろんシンガリでした」の苦い記憶、誰もが逃げると確信したレースで「致命的」ミス…夢のタッグは競馬どころじゃなかった!?
- JRA武豊や岡部幸雄を超えた福永祐一の「大記録」に黄信号!? 騎乗停止や落馬負傷はもはや許されない、名手を襲う過去最大級のピンチ
- JRA横山武史の「おさがり」から天敵に格上げ、タイトルホルダーが暴露したエフフォーリアの弱点…ライバル2頭が激突する秋の舞台は?