真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ

JRA最後の未勝利「敗戦」が意味する究極の選択とは!? 騎乗した騎手は結果を出せずにその後引退……「地方の怪物」にも現役続行が危ぶまれた過去
先週の4日、新潟競馬場で行われた3Rの3歳未勝利(ダート1800m)は、三浦皇成騎手が騎乗したカンリンポチェ(牡3、美浦・田村康仁厩舎)が勝利。2着馬に8馬身差をつける大楽勝で1番人気の支持に応えた。
近3走で3連続2着と、あと一歩のところで勝利を逃がしていた惜敗続きにピリオドを打ったこの勝利は、次走でも注目を集めることだろう。未勝利最終週で勝利へ導いた三浦騎手としても、ひとまずは胸を撫で下ろしたのではないだろうか。
この時期に話題となる最後の3歳未勝利戦は、熾烈な争いが繰り広げられる。普段は馬優先のローテーションを組む調教師ですら、勝つためには連戦や連闘も辞さない過酷な舞台だ。なぜなら勝てなかった3歳馬に残されるのは、厳しい選択しかないからである。
では、3歳未勝利戦を勝てなかった馬には、どのような選択肢があるのか。
まず一つは地方への移籍で、この場合は2勝すると中央へ戻ることが可能。いわゆる出戻りである。2つ目は格上挑戦となる1勝クラスに出走する。3つ目は登録を抹消すること。これ以外にも地方競馬や乗馬、研究馬としての売却や障害練習などもなくはないが、馬主や調教師としては、出来ることなら避けたい結論だろう。

そんな競走馬にとっての“究極の選択”だが、現在、三浦騎手とのコンビでダートG1に向けて活躍しているダンシングプリンス(牡5・美浦・宮田敬介厩舎)も、一度は“地獄”を経験したことのある一頭だ。
同馬の中央デビューは、タイムリミットも差し迫った3歳の8月。デビュー戦を除外となり、初戦を迎えられたのはほぼギリギリの31日。小倉4Rの3歳未勝利戦(芝1200m)に三津谷隼人騎手が騎乗して、3番人気に支持された。スタートで後手を踏んで後方からの競馬を強いられた結果、勝ち馬に1馬身1/4差及ばず2着に敗れた。
しかも、大きな出遅れがありながら、最後の直線でも2頭分ほどの大外を回すロス。上がり3ハロン最速の脚で豪快な追い込みを披露したように、“最後の未勝利戦”を敗れても素質の片鱗を見せていた。
この敗戦で陣営が最初に選択したのは、格上挑戦による巻き返し。2戦目は、距離を芝1600mに伸ばした阪神の1勝クラスへ出走した。今度はデビュー戦とは異なる先行策での競馬を試みたものの、4コーナーを回ったところでズルズルと後退。16頭立ての11着という大敗を喫し、距離への不安も顕著となった。
2戦の手綱を取った三津谷騎手は、今年5月20日に24歳の若さで騎手を引退。現在は調教助手へと転身しているが、ダンシングプリンスを勝たせることが出来ていれば、引退の決断はもう少し先だった可能性もある。
そこで陣営が次に選択したのは、地方競馬である船橋への移籍だった。
それからの活躍は周知の通り。大差の逃げ切りで地方デビューを飾ると、2戦目は8馬身差、3戦目は5馬身差をつけるワンサイドゲーム。出戻り条件を上回る3勝を挙げて中央の舞台へと復帰を決めた。「地方の怪物」といわれたその勢いはとどまることを知らず、中央でも3連勝を決め、地方から合わせると破竹の6連勝を飾っている。
ダートの短距離で開花したダンシングプリンスは、初重賞挑戦となった昨年12月のカペラS(G3)を3着に敗れて連勝がストップ。次走の大和S(OP)でも、1番人気を裏切る6着と敗れたが、4月の京葉S(L)を見事に勝利して、再び上昇気流に乗りそうな勢いもある。
勿論、このような事例は決してよくあることではないが、今年最後の未勝利戦で敗れた馬の中にも、未来の期待馬が潜んでいるかもしれない。
(文=高城陽)
<著者プロフィール>
大手新聞社勤務を経て、競馬雑誌に寄稿するなどフリーで活動。縁あって編集部所属のライターに。週末だけを楽しみに生きている競馬優先主義。好きな馬は1992年の二冠馬ミホノブルボン。馬券は単複派で人気薄の逃げ馬から穴馬券を狙うのが好き。脚を余して負けるよりは直線で「そのまま!」と叫びたい。
PICK UP
Ranking
23:30更新JRA宝塚記念(G1)横山武史「これでは伸びない」 エフフォーリアの力負け疑惑深まる…悩める王者がいよいよ崖っぷち
JRA凱旋門賞(G1)武豊ドウデュースに「想定外」の大誤算!? 現役最強に名乗り、タイトルホルダーにあって「惨敗組」になかったものとは
JRA武豊が「最低人気」で見せた意地 女性騎手に名伯楽が辛口ジャッジ!? アノ名騎手に批判殺到? 松山弘平「斜行」であわや……【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
- JRA武豊アリーヴォ「ポツン騎乗」のなぜ!? 宝塚記念(G1)ドゥラメンテ産駒2頭で分かれた明暗…レジェンドも危惧した「嫌な予感」が的中か
- 【帝王賞(G1)展望】テーオーケインズVSオメガパフュームVSチュウワウィザード!注目「上半期のダート頂上決戦」は実力伯仲の三つ巴!
- 宝塚記念(G1)元JRA藤田伸二氏、田原成貴氏が揃って「大失敗」を指摘!? エフフォーリア陣営の迷走、元騎手だからこそ「疑問視」した違和感
- JRA「勝ち馬が強かった」川田将雅、武豊、福永祐一もお手上げ!? “伝説の新馬戦” を制したC.ルメールは「いい勉強になりました」と余裕綽々
- JRA「弾けました」低評価を覆す豪脚一閃で先行勢を一掃! 宝塚記念(G1)激走、故・岡田繁幸さん素質見抜いた「逆輸入」種牡馬にブレイクの予感
- 池添謙一「圧勝ムード」からノーステッキで逆転負け…「単勝1.8倍」敗戦にファンから疑問の声
- JRA宝塚記念(G1)麒麟・川島明が「20万円超」払い戻しで有終の美!ファンからは京都競馬場の「改修工事」に恨み節も!?
関連記事
JRA “鬼脚”ブロードアピール死す…今だから覚えておきたい!根岸S以外に残した数々の「伝説」とは?
JRA川田将雅「多くの方にご迷惑をお掛けするが……」熱く語った米国遠征の理由。2週間隔離でエリザベス女王杯(G1)レイパパレ蹴ってでも叶えたい夢
JRA「ミルコロガシ」という今なお語り継がれる伝説! ライバルと立場逆転を決定づけた最強馬候補との別れ、屈辱を味わった天才が見せた逆襲の兆し
JRA 14年後に「消費税以下」の評価大暴落、ノーザンファームに見切りをつけられた“6億馬”! その産駒が紫苑S(G3)で反撃の狼煙
JRA「ダービーを狙える」と惚れ込んだ福永祐一に先見の明! ドゥラメンテ逝去の裏で新たな光明、“幻の最強馬”が証明したポテンシャルの高さ