真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ

JRA【アルゼンチン共和国杯(G2)予想】オーソリティほか人気馬「総切り」で万馬券狙い! ハンデ戦の利を活かした人気薄の出番に期待!
今週は秋のG1シリーズの谷間になるが4つ開催される重賞のうち、伝統あるアルゼンチン共和国杯(G2)を予想したいと思う。
先週の天皇賞・秋(G1)は予想こそ大ハズレに終わったが、語り草になるやもしれないいいレースを見せてもらった。配当度外視のレースではあったが、抜けた3頭の実力通りに決まったと言えるだろう。
それにしても、コントレイルがあまりに不甲斐ない。ちなみに過去7頭の3冠馬のうち3冠レースだけで引退したセントライトを除くと、いずれの馬も3冠の後に古馬G1を勝っている。コントレイルが次走のジャパンC(G1)を落とすと、3冠の後に出走しているにもかかわらずG1が勝てなかった馬として、「史上最弱の3冠馬」のレッテルを貼られかねない。
と前置きが長くなったが、予想に戻ろう。いつものように、過去10年馬券に絡んだ30頭の前走データが以下となる。
オールカマー 5頭
六社S(3勝クラス) 4頭
アイルランドT(オープン) 3頭
日本ダービー、宝塚記念、京都大賞典 各2頭
天皇賞・春、目黒記念、青葉賞、札幌記念、ラジオNIKKEI賞 各1頭
オープン特別 2頭
条件特別(3勝クラス) 4頭
条件特別(2勝クラス) 1頭
となっている。顕著な傾向はないと言えそうだが、オールカマー(G2)からの転戦馬が目に付く。また、3勝クラスの特別戦と括れば8頭いるので、G2重賞ながらオープン初戦で好走するケースが多い。
続いて人気別の成績だが、
1番人気 2−2−1−5
2番人気 4−0−0−6
3番人気 3−1−5−1
4〜6番人気 0−6−1−23
7〜9番人気 1−1−2−26
10番人気以下 0−0−1−70
G2格付けのハンデ戦では往々にしてある傾向だが、意外にも上位人気が健闘している。勝ち鞍だけ見れば2番人気の4勝は極端に振れている感がある。4番人気以下だと馬券には絡むが勝てないというところがポイントになりそうだ。
過去5年に絞ると1番人気が【1−1−1−2】、2番人気が【2−0−0−3】、3番人気が【2−0−2−1】とやはり1番人気より2番人気、3番人気の馬の方が信頼できる。
これを踏まえて「◎」は15番アンティシペイトを指名する。
前走は札幌のオホーツクS(3勝クラス)で1番人気に応えての勝利。好位から後続の追い込み勢を完封しての強い勝ち方だったが、元々は逃げ・先行で良績を残している馬。それだけに脚質に幅が出て展開に左右されなくなったのは有利な点だろう。
陣営もここ2戦のブリンカー効果を実感しているようで、相手が強いとしながらも好戦ムードを漂わせている。今年に入ってからの5戦すべてで掲示板を確保し、そのうち3戦で連対している安定性や前走から2kg斤量が軽くなるのも好材料だ。
続いての「○」は6番アイアンバローズとする。
前走は5年ぶりのダービー馬復活となった京都大賞典(G2)。休み明けかつ昇級初戦だったこともあり12着と大敗しているが、前々走は東京2400mで1番人気に応えて勝利しているほか、今年の初戦も同コースで3着と好走。東京との相性が良さそうだ。
近3走の斤量が56kgないし57kgだったことを考えると、今回の54kgはだいぶ恵まれた感がある。前走に比べて大幅にメンバーが手薄になったここなら巻き返しの一発があってもおかしくない。
PICK UP
Ranking
23:30更新C.デムーロが絶賛した逸材に武豊もゾッコン!?「5年ぶり」新潟参戦にみる本気
福永祐一、川田将雅がクラシック候補ゲットの新潟、C.ルメール参戦で激戦必至!
令和の「メジロ」にオールドファン感動?異例尽くしのニューヒーローが殊勲星
- 武豊ら1番人気連続記録「19」を止めてしまった新人騎手
- 武豊vs横山典弘「伝説の未勝利戦」はディープインパクトが勝った神戸新聞杯デー!?
- JRA関屋記念、2か月遊んで暮らす!?イルーシヴパンサーの弱点と逆転候補穴馬
- 「最下位」菜七子は正念場、女性騎手のガチンコバトル
- 「夏の新馬王」福永祐一の影で、あの騎手が3年ぶり躍動
- オールドファン歓喜「あの冠名・勝負服」28年ぶりV
- エルムS「便乗失敗」で痛恨の大敗…3年連続の法則で泣きを見た3着馬
関連記事
JRA【観戦記】アルゼンチン共和国杯(G2)武士沢友治が見せた渾身の一撃! 大穴騎手が1番人気で勝利した2006年トウショウナイト
JRA「M.デムーロ×マイネル軍団」で勝負気配⁉︎ アルゼンチン共和国杯(G2)父スクリーンヒーローの背中を知る名手が父子制覇へ!
JRAアルゼンチン共和国杯は万馬券狙い!「10万馬券の使者」が人気馬オーソリティを吹き飛ばす!
JRAアルゼンチン共和国杯(G2)ソダシ吉田隼人騎手の運命を変えたゴールドアクター。その先にある新たなドラマとは?
JRA【アルゼンチン共和国杯(G2)展望】オーソリティ連覇なら38年ぶり!C.ルメールは藤田伸二氏以来の快挙へ、強敵は「初コンビ」M.デムーロ×マイネルウィルトス