真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ

JRAエリザベス女王杯(G1)時を超え、矢作厩舎ブリーダーズC制覇へ続く伝説の一戦。2018年リスグラシュー【観戦記】
ラヴズオンリーユーとマルシュロレーヌが、アメリカ競馬の最高峰ブリーダーズCフィリー&メアターフ(G1)とブリーダーズCディスタフ(G1)を勝利し、日本競馬史に残る快挙を達成した。その偉業を成し遂げた矢作芳人調教師と厩舎スタッフ、そして川田将雅騎手とO.マーフィー騎手を心から讃えたい。
それにしても矢作厩舎の勢いは凄まじい。昨年はコントレイルで無敗のクラシック三冠を達成するなど、とにかくビッグレースに強い。海外のG1レースもこれで5勝となっており、次はまだ日本調教馬が勝利していない凱旋門賞(G1)制覇を目指してほしいところだ。
これまでの矢作厩舎を見ていると、調子を落とした馬を立て直すことや、管理馬の新たな適性や可能性を見出すことに長けている印象がある。それはまさに矢作調教師の相馬眼、そして厩舎力そのものといっていいだろう。
特にラヴズオンリーユーのブリーダーズCフィリー&メアターフ制覇に大きく影響したと思われるのが、2018年にエリザベス女王杯(G1)を制したリスグラシューだ。
リスグラシューはノーザンファームで生産され、キャロットファームで総額3000万円とお手頃価格で募集された馬。父はハーツクライで、デビュー前から評判の素質馬であった。
前年で敗退したエリザベス女王杯(G1)を目指し、鞍上に初騎乗ながら外国人トップジョッキーのJ.モレイラ騎手を確保。モレイラはJRAでの累計成績が驚異的で、なんと勝率は32.9%、連対率49.6%、複勝率59.9%という破格の実績を誇っていた。
しかし、リスグラシューは前年のエリザベス女王杯は過去最低着順の8着に敗退しており、誰もがモレイラをもってしても勝つことに疑問を感じていたのである。
さらにこの年のエリザベス女王杯は、前年の覇者モズカッチャン、C.ルメール騎手が騎乗する3歳馬ノームコア、レッドジェノヴァ、クロコスミア、カンタービレなど強敵が揃っていたこともあり、リスグラシューは3番人気の評価となっていた。
レースは逃げ宣言のクロコスミアがマイペースで飛ばし、前半1000mは61秒4と落ち着いた流れになる。リスグラシューは中団から後方よりに位置し、ちょうどモズカッチャンをマークする絶好の位置を確保。バックストレッチの坂に入っても各馬は動かず、有力馬もじっと直線を待つような位置取りだった。
そして4コーナーを回ったところで有力馬が一気に動き出す。しかし余裕をもって4コーナーを回ったクロコスミアも余力を残しており、直線半ばまで先頭を譲らない。そんな時、馬場の4分どころを一気に抜けてきたのがリスグラシューだった。
モレイラの剛腕に導かれ、上がり最速の豪脚を繰り出すと、残り50mあたりで先頭に立ち、そのまま後続も寄せ付けずフィニッシュ。初G1制覇を成し遂げたのだ。まさに会心の騎乗であっただろう。レース後のモレイラは何度も手を握りしめ、勝利を噛み締めているようにも思えた。
PICK UP
Ranking
11:30更新元クラシック候補が武豊とコンビ解消!?不可解な路線変更と名門厩舎の後悔
グレートマジシャン厩舎に相次ぐ「受難」……復帰の元ダービー候補を案ずる声も
失意の5億円馬「連勝街道」で菊花賞へ!? 3馬身圧勝デビューの大器に逆襲の予感
- C.デムーロが絶賛した逸材に武豊もゾッコン!?「5年ぶり」新潟参戦にみる本気
- 福永祐一、川田将雅がクラシック候補ゲットの新潟、C.ルメール参戦で激戦必至!
- 武豊の異様な「日記」に不安と心配の声多数……ショック過ぎる内容に「こんな武さんは見たくない」「元気出して」の声殺到
- 凱旋門賞“大本命回避”でタイトルホルダーが大ピンチ!?
- 令和の「メジロ」にオールドファン感動?異例尽くしのニューヒーローが殊勲星
- 13番人気2着の衝撃から5年…テソーロ軍団に新星誕生
- 武豊「もう少し配慮してほしかった」JRAへ怒り心頭!? C.ルメール新型コロナ「検査OK」なのに14日間“強制”自宅待機の裏側