真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ

JRA 第二のサトノダイヤモンドの可能性秘める素質馬が「出世レース」に挑戦!打ち破る「G1・21勝」名伯楽にまつわるジンクス
早いものでJRAでは今週から師走競馬に突入する。4日、中山競馬場では芝2000mの葉牡丹賞(1勝クラス)が行われる。
同レースは条件戦だが、過去にレイデオロとウイニングチケットといった2頭のダービー馬を輩出。またトーセンジョーダンやタイキフォーチュンといったG1馬、ジェネラーレウーノなどの重賞勝ち馬を送り出している。
今年、そんな出世レースからの飛躍を目指すのが、ディープインパクト産駒のレッドランメルト(牡2歳、美浦・国枝栄厩舎)だ。
デビュー戦となった8月の札幌芝1800mの新馬戦は、1番人気に推されるも3着。1000m通過63秒8という新馬戦特有のスローペースにハマり、存分に能力を発揮することができなかった。また小回りコースもやや向かなかったかもしれない。乗っていた川田将雅騎手はレース後、「現状まだ体つきも幼く、これからの成長が楽しみ」とのコメントを残した。
約1ヶ月半の休養を挟んで臨んだ前走は、東京の芝2000m戦。人気こそコリエンテスに譲ったが、3番手追走から直線で抜け出す盤石の競馬で、見事に2戦目で初勝利を飾った。
「2着のメトセラは国内外でG1・7勝を挙げたジェンティルドンナの半弟。3着コリエンテスはクラブ法人のシルクレーシングにて総額1億円で募集された素質馬で、次走の未勝利では後続に2馬身差の完勝を収めました。
これらの馬を相手に、正攻法の競馬で1馬身以上の差をつけて勝利したレッドランメルトのレース内容には、かなりの価値があったと思われます」(競馬誌ライター)
その前走で退けたコリエンテスも同じく葉牡丹賞にエントリーしており、『netkeiba.com』の想定オッズによるとレッドランメルトを上回る1番人気に支持されている。もちろんあくまで想定だが、もしこのまま本番も行くようであれば、馬券的な妙味も生まれるかもしれない。
また、レッドランメルトの何よりも強調できる点といえば、その血統構成だろう。
父ディープインパクト×母父オーペンという血統は、2016年の菊花賞(G1)と有馬記念(G1)を勝ったサトノダイヤモンドと同じ。同配合馬はJRAでデビューした4頭すべてが勝ち上がっているという、まさに鉄板といっていい程のニックス配合だ。
「レッドランメルトは母母父がサザンヘイローなので、サトノダイヤモンドとは8分の7までが同血ということになります。馬体重も約500キロとほとんど同じです。葉牡丹賞を強い内容で勝利するようであれば、今後は第二のサトノダイヤモンドに育つ可能性も十分に秘めていると思います」(同)

なお、過去2戦で手綱を執った川田騎手は阪神で騎乗するため、今回は戸崎圭太騎手と新タッグを結成する。戸崎騎手×国枝厩舎といえば、今年の秋華賞(G1)を勝ったアカイトリノムスメと同じコンビである。これも同馬に対する陣営の期待の表れといっていいかもしれない。
また、これまでアパパネやアーモンドアイなど、数多の名牝を送り出してきた国枝師だが、何故か牡馬クラシックに縁がないことは競馬界の七不思議の1つとして知られている。
レッドランメルトが出世レースである葉牡丹賞で結果を出すことができれば、来年は待望の牡馬クラシックのタイトルを師にもたらすことも可能かもしれない。国内外でG1・21勝を挙げている名伯楽のジンクスを打ち破ることができるかにも、今後注目していきたい。
(文=冨樫某)
<著者プロフィール>
キョウエイマーチが勝った桜花賞から競馬を見始める。まわりが学生生活をエンジョイする中、中央競馬ワイド中継と共に青春を過ごす。尊敬する競馬評論家はもちろん柏木集保氏。以前はネット中毒だったが、一回りして今はガラケーを愛用中。馬券は中穴の単勝がメイン、たまにWIN5にも手を出す。
PICK UP
Ranking
23:30更新JRA宝塚記念(G1)横山武史「これでは伸びない」 エフフォーリアの力負け疑惑深まる…悩める王者がいよいよ崖っぷち
JRA凱旋門賞(G1)武豊ドウデュースに「想定外」の大誤算!? 現役最強に名乗り、タイトルホルダーにあって「惨敗組」になかったものとは
JRA武豊が「最低人気」で見せた意地 女性騎手に名伯楽が辛口ジャッジ!? アノ名騎手に批判殺到? 松山弘平「斜行」であわや……【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
- JRA武豊アリーヴォ「ポツン騎乗」のなぜ!? 宝塚記念(G1)ドゥラメンテ産駒2頭で分かれた明暗…レジェンドも危惧した「嫌な予感」が的中か
- 【帝王賞(G1)展望】テーオーケインズVSオメガパフュームVSチュウワウィザード!注目「上半期のダート頂上決戦」は実力伯仲の三つ巴!
- 宝塚記念(G1)元JRA藤田伸二氏、田原成貴氏が揃って「大失敗」を指摘!? エフフォーリア陣営の迷走、元騎手だからこそ「疑問視」した違和感
- JRA「勝ち馬が強かった」川田将雅、武豊、福永祐一もお手上げ!? “伝説の新馬戦” を制したC.ルメールは「いい勉強になりました」と余裕綽々
- JRA「弾けました」低評価を覆す豪脚一閃で先行勢を一掃! 宝塚記念(G1)激走、故・岡田繁幸さん素質見抜いた「逆輸入」種牡馬にブレイクの予感
- 池添謙一「圧勝ムード」からノーステッキで逆転負け…「単勝1.8倍」敗戦にファンから疑問の声
- JRA宝塚記念(G1)麒麟・川島明が「20万円超」払い戻しで有終の美!ファンからは京都競馬場の「改修工事」に恨み節も!?
関連記事
JRA“南関の雄”も挑戦状!今年のチャンピオンズC(G1)は「異種格闘技戦」?交流G1の歴史に残る“地方の雄”のライバル物語
JRAコントレイルでジャパンC「初戴冠」の福永祐一、中京巧者オーヴェルニュと有馬記念(G1)と並ぶ“苦手レース”克服へ!
JRA京阪杯(G3)レイハリア「シンガリ負け」に長期スランプ突入の前兆!? 主戦騎手も「こんなに負ける馬ではない」
JRA有名評論家「二度と発信しません」カレンブーケドール引退でひと悶着!? ファンの疑問に応えた大人の対応とは
JRA「私の技術不足」謙虚過ぎる敗因分析に賛辞の声止まらず、コントレイル優勝ジャパンC(G1)の裏で若手有望株のコメントをファンが圧倒的支持