真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ

JRAインティで参戦の武豊も「ハッとした」16年前のフェブラリーS(G1)、引退した名伯楽が取った驚きの選択とは

20日、東京競馬場では上半期のダート最強馬決定戦、フェブラリーS(G1)が行われる。
このレースで展開のカギを握る存在とみられるのが、4着に敗れた前走のチャンピオンズC(G1)から直行するインティ(牡8歳、栗東・野中賢二厩舎)だ。
当レースを制覇した3年前は、マイペースの逃げに持ち込み、破竹の7連勝で戴冠。連覇を狙った2年前は好位からの競馬を見せたが、いいところなく14着に大敗した。そして昨年はスタートで遅れて後方からとなったが、メンバー2位タイの上がり3ハロン35秒5の末脚を使い6着に入った。
管理する野中師は16日の最終追い切り後、「いかに自分のリズムで走れるか、気分を損ねないで走れるかが一番のポイント」とコメント。明確な逃げ馬が不在の今回、逃げの手がインティにとって“最善”とみれば、3年前の“再現”を狙いにいく可能性も十分考えられるだろう。
王者復権を狙うインティの鞍上を務めるのは、4年連続の同コンビで挑む武豊騎手だ。3年前の優勝を含め、過去5度もフェブラリーSでウイニングランを経験しているように、得意なレース。どの勝利も思い出深いが、武騎手にとって2度目の制覇となった2006年を振り返ってみたい。
その年、武騎手が跨がったのは当時4歳を迎えたフジキセキ産駒のカネヒキリ。2歳夏にデビューし、芝では凡走続きだったが、ダートでは別馬のような走りを見せた。
3歳2月の未勝利勝ちから、芝の毎日杯(G3)での7着を挟み、3歳秋にかけてダートでは負けなしの6連勝。圧巻だったのは3歳夏のユニコーンS(G3)を皮切りに、ジャパンダートダービー(G1)、盛岡のダービーグランプリ(G1)を駆け抜けたことだろう。
当時のダート界で「三冠シリーズ」を形成していたこの3つのレース。カネヒキリは金子真人オーナーの所有馬ということもあり、同世代の無敗三冠馬と比較され、「砂のディープインパクト」とも呼ばれていた。
そんなカネヒキリだが、よもやの初黒星を喫したのは、古馬と初対戦となった武蔵野S(G3)。単勝オッズ1.3倍の断然人気に支持されたが、同世代のサンライズバッカスの前に1.3/4馬身差で敗れてしまった。ただし、勝ち馬とは3kgの斤量差があったこともあり、続くジャパンCダート(G1)では古馬に混じり堂々の1番人気に支持されると、ハナ差ながら見事な勝利を飾った。
そして明け4歳となったカネヒキリが次なる目標に定めたのがフェブラリーSだった。ダートで唯一の敗戦が同じ東京1600mで行われた武蔵野Sだったこともあって、1番人気とはいえ、単勝オッズは2.7倍と安泰とまで呼べる存在ではなかった。
しかし、レースが終わってみれば、前走ではハナ差の辛勝だった相手のシーキングザダイヤに3馬身差をつける圧勝。その後は屈腱炎を発症し2年以上にわたる休養もあったが、6~7歳にかけてG1を3連勝するなどダート界の王者に君臨。結局8歳秋に引退するまでG1を7勝し、「砂のディープインパクト」の名に恥じない活躍を見せた。
カネヒキリにとって4つ目のG1タイトルだった06年のフェブラリーSについて、武騎手はレース直前に自身のオフィシャルサイト『Take a Chance!』の日記に次のように綴っていた。
PICK UP
Ranking
5:30更新JRA 武豊で3年間「未勝利馬」が一変、藤田菜七子「G1制覇」のチャンスも…今春G1“主役”の結果は【2022年上半期『GJ的』7大ニュース】前半戦
JRA今村聖奈「先約破棄」でテイエムスパーダ騎乗の謎……CBC賞(G3)重賞初騎乗Vチャンス到来も、自厩舎馬からまさかの乗りかえ
宝塚記念(G1)元JRA藤田伸二氏、田原成貴氏が揃って「大失敗」を指摘!? エフフォーリア陣営の迷走、元騎手だからこそ「疑問視」した違和感
- JRA宝塚記念(G1)横山典弘「息子愛」でタイトルホルダー救った!? 好アシストに陣営からも感謝の声、横山和生が「最大のピンチ」を脱した裏側
- JRA M.デムーロ「僕の中で一番強い」タイトルホルダーが受け継ぐ最強馬のバトン…キタサンブラックが一度も勝てなかったドゥラメンテ、「夢の続き」は父から子へ
- JRAエピファネイア産駒の「早熟説」はどこまで本当なのか!? キズナとの比較に明白な違い…エフフォーリア、デアリングタクトに「反証」の期待
- JRA凱旋門賞(G1)武豊ドウデュースに「想定外」の大誤算!? 現役最強に名乗り、タイトルホルダーにあって「惨敗組」になかったものとは
- JRA帝王賞(G1)武豊「もちろんシンガリでした」の苦い記憶、誰もが逃げると確信したレースで「致命的」ミス…夢のタッグは競馬どころじゃなかった!?
- JRA武豊や岡部幸雄を超えた福永祐一の「大記録」に黄信号!? 騎乗停止や落馬負傷はもはや許されない、名手を襲う過去最大級のピンチ
- JRA横山武史の「おさがり」から天敵に格上げ、タイトルホルダーが暴露したエフフォーリアの弱点…ライバル2頭が激突する秋の舞台は?
関連記事
JRA 今年最初のG1注目は王者テーオーケインズのトレーナーが送り出す「第二の矢」!? フェブラリーS(G1)で史上2人目の偉業達成なるか
JRA福永祐一が漏らした「後出し」とマスコミの暗黙のルール。「2年連続10万馬券」フェブラリーS攻略のキーポイントとは
JRA【フェブラリーS(G1)展望】「純白の女王」ソダシ参戦も全幅の信頼は微妙!? 連覇狙うカフェファラオは福永祐一との相性がどうか
JRA武豊でも越えられなかったフェブラリーS(G1)25年間の「ジンクス」、沈黙を破るのは偶然「ルメール確保」の不気味な重賞連勝馬
JRA 池添謙一「痛恨」騎乗停止も問題なし!? フェブラリーS(G1)目前に旅立ったタイムパラドックスに捧げる「復活」シナリオ