真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ

チューリップ賞(G2)「鬼門の克服」は国枝栄師の秘策次第!? 元JRA安藤勝己氏“絶賛”サークルオブライフに浮かび上がった「難題」とは

5日、阪神競馬場では桜花賞(G1)への登竜門、チューリップ賞(G2)が行われる。
主役を担うのは昨年の阪神JF(G1)を制し、2歳女王に輝いたサークルオブライフ(牝3歳、美浦・国枝栄厩舎)だろう。
前走の阪神JFは、中団やや後方で脚を溜めると、外を通って徐々に進出。直線で鞍上のM.デムーロ騎手がムチを振るうとゴール前でグイっとひと伸びし、うれしいG1初制覇を飾った。
元JRA安藤勝己氏が「力負けやない」と評した大器も巻き返し必至
その前走でサークルオブライフに自信の「◎」を打っていた元JRA騎手の安藤勝己氏は、本命馬の勝利を見届けると、Twitterを更新。「大外の進路に躊躇なかった」と、迷いなく大外に持ち出したデムーロ騎手の判断を褒め、それに応えたサークルオブライフの末脚を「そしたらもう決め手が違うもんな」絶賛した。
前走後は放牧先で約1か月間にわたって充電。1月中旬に美浦に帰厩すると、ウッドチップコースを中心にじっくり乗り込まれてきた。最終追い切りには、美浦に駆け付けたデムーロ騎手を背に併せ馬を消化。僚馬を4馬身追走し、最後は併入に持ち込んだ。
「調子は良さそう。いい結果を出したいね」と振り返ったデムーロ騎手のコメントからも、2歳女王として負けられない一戦と見てよさそうだ。
■2歳女王に浮かび上がる難題とは
ところが、サークルオブライフにはある難題が待ち構えている。それがチューリップ賞から桜花賞という一見王道にも映るローテーションで、これが関東馬には鬼門となっている。
1994年に第1回が開催されて以降、チューリップ賞を制した関東馬は4頭いる(2012年ハナズゴール、15年ココロノアイ、17年ソウルスターリング、20年マルターズディオサ)。このうちハナズゴールを除く3頭は桜花賞に出走したが、いずれも敗退。特にソウルスターリングが単勝1.4倍の断然人気を裏切り3着に敗れたのは記憶に新しい。
一方で、チューリップ賞を使われ、桜花賞馬に輝いた関東馬もいる。10年アパパネと13年アユサンの2頭だ。ただし、両馬ともチューリップ賞では勝ち馬の後塵を拝している。つまり、関東馬は両レースを連勝したことが一度もないということになる。
「チューリップ賞から桜花賞は約1か月の間隔が空きますが、関東馬は2度の長距離輸送が必要となります。繊細な3歳牝馬にはやや酷といえるかもしれません。ただし、このローテーションで桜花賞を制した関東馬2頭にはある共通点がありました」(競馬記者)
PICK UP
Ranking
5:30更新JRA宝塚記念(G1)横山武史「これでは伸びない」 エフフォーリアの力負け疑惑深まる…悩める王者がいよいよ崖っぷち
宝塚記念(G1)元JRA藤田伸二氏、田原成貴氏が揃って「大失敗」を指摘!? エフフォーリア陣営の迷走、元騎手だからこそ「疑問視」した違和感
JRA凱旋門賞(G1)武豊ドウデュースに「想定外」の大誤算!? 現役最強に名乗り、タイトルホルダーにあって「惨敗組」になかったものとは
- JRA武豊アリーヴォ「ポツン騎乗」のなぜ!? 宝塚記念(G1)ドゥラメンテ産駒2頭で分かれた明暗…レジェンドも危惧した「嫌な予感」が的中か
- JRA武豊が「最低人気」で見せた意地 女性騎手に名伯楽が辛口ジャッジ!? アノ名騎手に批判殺到? 松山弘平「斜行」であわや……【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
- JRA「勝ち馬が強かった」川田将雅、武豊、福永祐一もお手上げ!? “伝説の新馬戦” を制したC.ルメールは「いい勉強になりました」と余裕綽々
- 【帝王賞(G1)展望】テーオーケインズVSオメガパフュームVSチュウワウィザード!注目「上半期のダート頂上決戦」は実力伯仲の三つ巴!
- JRA「弾けました」低評価を覆す豪脚一閃で先行勢を一掃! 宝塚記念(G1)激走、故・岡田繁幸さん素質見抜いた「逆輸入」種牡馬にブレイクの予感
- JRA武豊や岡部幸雄を超えた福永祐一の「大記録」に黄信号!? 騎乗停止や落馬負傷はもはや許されない、名手を襲う過去最大級のピンチ
- JRA帝王賞(G1)武豊「もちろんシンガリでした」の苦い記憶、誰もが逃げると確信したレースで「致命的」ミス…夢のタッグは競馬どころじゃなかった!?
関連記事
チューリップ賞(G2)武豊ウォーターナビレラ「最大の脅威」は横山一家か、元JRA安藤勝己氏が「力負けやない」と評した大器も巻き返し必至
JRA【チューリップ賞(G2)展望】女王サークルオブライフVS武豊ウォーターナビレラ!「大器」ナミュールは横山武史と新コンビで逆襲へ虎視眈々
JRA「栗東移籍」決断の藤田菜七子に厳しい現実、「成功例」横山典弘、吉田隼人らとの決定的な違い
JRAクラシック有力馬を「強奪」された中堅騎手が狙う優先出走権! 弥生賞(G2)抜群のコース成績も人気の盲点となる絶好の穴馬
アイドル女性騎手の電撃移籍にファンは「セクハラ、パワハラ」疑惑を心配? 主催者は否定も……体調不良から復帰したスーパールーキーに待ち受ける厳しい現実